鰻のタレを使いヘルシー鶏胸肉の野菜ロール

胸肉を皮を剥いてノンオイルで焼くので低カロリー。味付けは市販の鰻のタレを使うので仕上げは楽チン。食物繊維も採れます。
このレシピの生い立ち
2年前に腸の病気を発症した息子の体を考え、高タンパク低脂質で、でもガッツリ食べられるようにと作りました。ダイヤモンドコートのフライパンを使い、油は一切使っていませんd(^-^)
鰻のタレを使いヘルシー鶏胸肉の野菜ロール
胸肉を皮を剥いてノンオイルで焼くので低カロリー。味付けは市販の鰻のタレを使うので仕上げは楽チン。食物繊維も採れます。
このレシピの生い立ち
2年前に腸の病気を発症した息子の体を考え、高タンパク低脂質で、でもガッツリ食べられるようにと作りました。ダイヤモンドコートのフライパンを使い、油は一切使っていませんd(^-^)
作り方
- 1
野菜を15㎝位のスティック状に切り、下茹でしておく。
- 2
鶏胸肉は皮を剥がし、脂も極力取り除きます。
- 3
分厚い部分は包丁で切り込みを入れて開く
- 4
③を叩いて伸ばす。(私はストレス発散に拳骨で叩きますwww( *´艸`))
- 5
肉に軽く塩胡椒をして手で馴染ませ、野菜を並べてキツめにギュッと巻く。
- 6
巻き終わりを下にして焼き始め、蓋をして弱めの中火で火が通るまでじっくり焼く。
- 7
鰻のタレをかけて、少し煮詰まるまで弱火で。その間お肉の向きを時々変えて、全体にタレがしっかり絡むようにします。
- 8
食べやすい大きさの輪切りにしてお皿に盛り付け、タレをかけて出来上がり。
- 9
巻く野菜は何でもOK。グリーンアスパラやジャガイモでも美味しいです。色々試してみてください!
- 10
今回使った鰻のタレはこちらです(^^)普通にスーパーの鮮魚売場で売ってるものでOKです!
コツ・ポイント
お肉が分厚いと火が通りにくいし巻き辛いので開いて叩いて伸ばします。焼き始めは必ず巻き終わりを下にしないとバラけてしまいます。楊子で止めると広がらないけど、抜く時に肉が縮んで抜きにくいので私は使いません。調味料の計量等は無いので楽チンです♪
似たレシピ
その他のレシピ