しらす、桜海老と菜の花のペペロンチーノ

トム@TOM
トム@TOM @cook_40313645

桜海老の香りが食欲をそそる春らしいパスタです!
このレシピの生い立ち
菜の花が美味しい季節になってきたので春らしいパスタを作りたくて作りました!

しらす、桜海老と菜の花のペペロンチーノ

桜海老の香りが食欲をそそる春らしいパスタです!
このレシピの生い立ち
菜の花が美味しい季節になってきたので春らしいパスタを作りたくて作りました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 【主材】
  2. パスタ 120g
  3. 菜の花 100g
  4. 乾燥桜海老 10g
  5. しらす 50g
  6. 【調味材】
  7. にんにく 1片
  8. 鷹の爪 1本
  9. オリーブオイル(できればピュア) 大さじ2と1/2
  10. 白ワイン 100cc
  11. セリ 少々
  12. 昆布 小さじ1/2

作り方

  1. 1

    パスタ用のお湯を沸かす。
    1ℓに対し塩小さじ1をいれる。

  2. 2

    菜の花は水洗いし根元のかたい部分切り、3〜4cm幅に切る。

  3. 3

    にんにくは3mm幅にスライスし、鷹の爪は輪切りにする。

  4. 4

    3とパセリがオリーブオイルに浸るようにフライパンを傾けながら極弱火で香りが出るまで炒める。

  5. 5

    香りが出てきたら桜海老を入れ、桜海老の香りが出るように炒める。

  6. 6

    香りが立ったら、白ワインを入れ強火でアルコールを飛ばしフライパンを揺すって油と乳化させる。
    昆布茶を入れ味を整える。

  7. 7

    パスタを表示時間より30秒短めに茹でる。

  8. 8

    茹で上がる1分前に菜の花を入れ一緒に茹でる。

  9. 9

    鍋から直接パスタと菜の花を入れ、ソースに絡ませる。
    ここで味見をし、薄いようなら塩や昆布茶(分量外)で味を整える。

  10. 10

    パスタをトングで掴み、お皿を回しながら盛ると立体的に美味しそうに見えます!
    上からしらすをふんわり盛って完成!

コツ・ポイント

昆布茶を入れるとグッと美味しくなります。
また白ワインを入れた時に乾燥桜海老を戻すイメージで火にかけると出汁が出て美味しくなります。

桜海老としらすの塩味があるので昆布茶の塩味
だけでしっかりと味がつきます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トム@TOM
トム@TOM @cook_40313645
に公開
趣味で作ったものをあげたりあげなかったりしていきます! ジャンル問わず色々なものを作っていけたらいいなー
もっと読む

似たレシピ