サバトマトニンニク煮込み

痛快料理
痛快料理 @cook_40299395

鯖をしめているので臭さがありません。トマトジュースで楽に、またニンニクのアクセントがいいコクになっています。
このレシピの生い立ち
・無塩のトマトジュースが残っており、塩で締めた鯖をそのまま味付けとしました。

サバトマトニンニク煮込み

鯖をしめているので臭さがありません。トマトジュースで楽に、またニンニクのアクセントがいいコクになっています。
このレシピの生い立ち
・無塩のトマトジュースが残っており、塩で締めた鯖をそのまま味付けとしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 半身
  2. a 塩 大さじ2
  3. a 砂糖 大さじ1
  4. 片栗粉 分量外
  5. にんにく 1かけ
  6. オリーブオイル 大さじ2
  7. トマトジュース(無塩) 100cc

作り方

  1. 1

    鯖を三枚おろしにする。(魚屋さんに頼むと楽)

    中骨、腹骨を骨抜きでとって、適宜カットする。

  2. 2

    カットした鯖とaの調味料を皿に入れて、簡単にまぶす。ラップして冷蔵庫に入れる。

    (水分と臭みを出すのが目的)

  3. 3

    合計40分ほど寝かせるが20分くらいたったところで、取り出し、水分を捨てる。

    (塩でしめている間に、手順6,7をする)

  4. 4

    再度20分寝かし、冷蔵庫より出し水気を切って、酢で洗い、塩、砂糖を流す。

    キッチンペーパーに載せ、水分(酢分)を除く。

  5. 5

    片栗粉(分量外)を鯖に軽くまぶす。

    軽くはたく。

  6. 6

    ニンニク1かけをスライスする。

    フライパンにオリーブオイル大さじ2をたらし、スライスにんにくを弱火で炒める。

  7. 7

    弱火でじっくり炒め、ニンニクが茶色くなったら一旦取り出す。

  8. 8

    中火にして片栗粉をまぶした鯖を、同じフライパンに投入して、皮から焦げ目をつける。

    反対にして反対側にも焦げ目をつける。

  9. 9

    トマトジュース100ccを入れて、取り出したニンニクも再度入れて、フタをして弱火で5分ほど煮る。

  10. 10

    お皿に適宜盛って完成。

コツ・ポイント

片栗粉をまぶして焼くことで鯖のうまみ、ふっくら感を閉じ込めていますが、片栗粉は省略しても良いかも。

有塩トマトジュースの場合、少し味が濃くなるかもしれませんので適宜調整ください。

鯖1匹分の場合は、適宜調味料等を増やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
痛快料理
痛快料理 @cook_40299395
に公開
料理って楽しいよね、食べるのっていいよね。おいしくできたときの家族の舌鼓、失敗したときの家族の舌打ち、、、。楽で、安くできる方法を常に模索しながら、ご飯、酒のつまみを作り出しています。各レシピの量はアバウトなところがあるので、すみませんが味は適宜調整いただければ幸いです。
もっと読む

似たレシピ