春にも!筆(つくし)の佃煮

minmo2✳️2 @cook_40182090
土筆(つくし)の佃煮を覚え書きとして掲載。
このレシピの生い立ち
我が家では、毎年、春にもお天気のよい日に家族で春の野原で土筆(つくし)取りをして佃煮にします。今回、覚え書きとして掲載。
春にも!筆(つくし)の佃煮
土筆(つくし)の佃煮を覚え書きとして掲載。
このレシピの生い立ち
我が家では、毎年、春にもお天気のよい日に家族で春の野原で土筆(つくし)取りをして佃煮にします。今回、覚え書きとして掲載。
作り方
- 1
ハカマを取った土筆を丁寧に水洗いしてキッチンハサミで小さめにカットする。沸騰した塩水で5分程煮て水気を切る。
- 2
鍋に(1)の土筆と昆布鰹だしを入れて5分程煮る。三温糖とみりんと濃口醤油と薄口醤油を加えて味見して煮詰める。
- 3
ヤマキ鰹だしの素で簡単に!だしの素でも美味しく出来ました。
- 4
土筆の佃煮に菜の花をプラス。彩りも綺麗で土筆と菜の花の苦味が美味しい春の一品に。
- 5
椿園の裏山で家族が採って来た土筆で佃煮にも。余り煮汁で叔母の畑の大根菜おひたしを卵とじにも。鰹のたたきサラダの夕食にも。
- 6
家族が土筆(つくし)を採ってきてくれました。土筆の佃煮にも。常備菜にも。ケンタッキーの夕食にも。
- 7
(6)昆布鰹出汁の余り出汁に濃口醤油と薄口醤油を加えて器のレンジ加熱の野菜類に注いで即席お吸い物にも。ケンタッキー夕食。
コツ・ポイント
土筆は沸騰したお湯で一度アク抜きします。佃煮ですが私は砂糖少なめで薄味に仕上げます。味見して各々調節して下さい。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20575013