即席完成☆ほうれん草とちくわのねり梅和え

*nob*
*nob* @nob_05

レンチン!で5分以内で作れる1品。ハウス食品さんの「ねり梅」を使うことで、梅を調理する手間が省けて簡単即席調理が可能に。
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「使い方いろいろ、黒胡椒&ねり梅ペーストレシピ」でハウス食品さんの「ねり梅」をモニターで使用。梅がペースト状になっているだけでなく、かつおだし等も入っているのでこれ1本で簡単に料理が作れるのでとても便利です。

即席完成☆ほうれん草とちくわのねり梅和え

レンチン!で5分以内で作れる1品。ハウス食品さんの「ねり梅」を使うことで、梅を調理する手間が省けて簡単即席調理が可能に。
このレシピの生い立ち
今回のスパイス大使活動のテーマが「使い方いろいろ、黒胡椒&ねり梅ペーストレシピ」でハウス食品さんの「ねり梅」をモニターで使用。梅がペースト状になっているだけでなく、かつおだし等も入っているのでこれ1本で簡単に料理が作れるのでとても便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. ちくわ 標準サイズ2本ほど
  2. ほうれん草 1/2束 (5~7本分ほど)
  3. ハウス ねり梅 大さじ1/2~1ほど
  4. ※ハウス食品さんのねり梅の量はお好みで加減、調整して下さい。
  5. ※ちくわやほうれん草の総量に応じても、ねり梅の量は加減、調整して下さい。
  6. ※ほうれん草は加熱調理後すぐに流水などの冷たい水で冷まして下さい。冷まさないと余熱で火が通り続け、柔らかくなりすぎたり、色合いが変色して、色合いや風味を損ねてしまう場合があります。
  7. ※ほうれん草の加熱時間は、電子レンジの性能にもよりますが、1分30秒をほぼ目安にして下さい。加熱時間が短すぎても硬いまま、でも加熱時間が長すぎると逆に柔らかくなりすぎて、流水にさらして絞る際に柔らかくなりすぎてグチャットして形が崩れて、べちゃっとしすぎてしまう場合もあるので1分30秒をほぼ目安にしてみて下さい。
  8. ※包丁やまな板を使って調理してもいいですが、キッチンバサミを使うとより簡単で後片付けも少なくて、より楽々で調理することができます。レンジで加熱調理するお皿を盛り付け皿にすればさらに楽々です。

作り方

  1. 1

    ちくわは縦半分の2等分に切り、4つに切り分けたそれぞれのちくわをさらに2~3mm幅の斜め切りにする。

  2. 2

    ほうれん草は根本を落としてよく洗う。

  3. 3

    洗ったら、電子レンジ対応の耐熱容器に入れて、ラップをして600Wの電子レンジで約1分30秒加熱調理する。

  4. 4

    加熱調理を終えたらすぐに冷たい流水にさらして、すぐにしっかりと冷ます。

  5. 5

    冷めたら手で強めに握って水気をしっかり絞る。

  6. 6

    ほうれん草とちくわをあわせ、ねり梅も加えてよく混ぜ合わせて仕上げる。

  7. 7
  8. 8

コツ・ポイント

ブログでの「即席完成☆ほうれん草とちくわのねり梅和え」の作り方~!→http://nobunobu2019.livedoor.blog/archives/6077627.html

※レシピのタイトルや作り方は、一部変更しています~♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
*nob*
*nob* @nob_05
に公開
お弁当料理男子*nob*です。パートナーの相棒の日々のお弁当と電子レンジで簡単に作れる日々のお弁当のおかずのレシピを紹介しています。→ http://nobunobu2019.livedoor.blog/
もっと読む

似たレシピ