スナップえんどうケーキ(簡単)

スナップえんどうをふんだんに使って
スナップ豆の素朴な甘味を味います
植えて実りすぎて困ったなど家庭あるある大量消費にも
このレシピの生い立ち
子供と植えたスナップ豆が増殖を続けている毎日
毎日料理に使いご近所さんにもお裾分けしたりと減らしてはいるがなかなか減らない
去年の事がフラッシュバック…
そしてまた来年も…
植えるとたくさん実るので
消費も兼ねて簡単に作ります
スナップえんどうケーキ(簡単)
スナップえんどうをふんだんに使って
スナップ豆の素朴な甘味を味います
植えて実りすぎて困ったなど家庭あるある大量消費にも
このレシピの生い立ち
子供と植えたスナップ豆が増殖を続けている毎日
毎日料理に使いご近所さんにもお裾分けしたりと減らしてはいるがなかなか減らない
去年の事がフラッシュバック…
そしてまた来年も…
植えるとたくさん実るので
消費も兼ねて簡単に作ります
作り方
- 1
成長が違うだけで同じ種類
今回は
ミキサーかプロセッサーを
使いペースト状にするので
準備しておく - 2
①
鍋に
水を入れて
お湯を
沸かし始めるティースプン
山盛り1杯程の
塩を入れる
※小匙山盛り1でもOK - 3
②
スナップえんどう
約300㌘沸かしてる
お湯の火の番をしながら
スナップえんどうの
筋を取る - 4
③
②をザルに入れて
流水で洗って
水気をきる - 5
④
①がよく沸いて
沸騰したら
③を入れて
混ぜながら
5分程茹でる - 6
基本のスナップえんどうの
茹で時間は
小さめのものは約1分
大きめのものは約1分半を
目安に
混ぜながら茹でます - 7
時折
混ぜながら
5分程茹でたら
ザルで
水気をきる※クテクテで
柔らかい
茹で上がり - 8
⑥
水気をきった⑤と牛乳を
ミキサーか
プロセッサーに入れ
滑らかにする※好みで砂糖を加える
- 9
滑らかな
牛乳のスナップえんどうオーブン
180度予熱する - 10
レンジ加熱版
ID20619744レシピ追加
2020.04.08 - 11
食材で混ぜる
直前でOKです
ペーストは
ザルに入れて
コスと
取り損ねた筋や
繊維が
ごっそり取れます - 12
⑦
ボウルに★と⑥を入れて
粉っぽさがなくなるまで混ぜる※仕上がりは
ほんのり甘い仕上がり
好みで砂糖を加えてOK - 13
⑧
6㎝×4.5㎝カップ14個
型の半分~八分目まで
⑦を入れて空気を抜く
※パウンド型
ケーキ型
何でも焼けます - 14
⑨
オーブン180度で
40分焼く※家庭で
火力に違いがあります
10分程焼いて
上っ面が
程よく焼けてきてます - 15
焦げそうでえれば
アルミホイルをかぶして
焦げを防止する再度そのまま焼く
- 16
⑩
40分焼いて完成 - 17
焼き立て熱々をつまみ食い
※手作りホットケーキミックスの為
砂糖は加えて無いでほんのり甘い蒸しパンみたいな感じですね - 18
包丁カット
・ナッツ類
・いりゴマ
・すりゴマなどの
トッピングが
合いそうなので
次回
トライしてみたいです - 19
令和2年4月1日追加
ヒト手間加えて
卵をメレンゲ状にし
鉄板30×40に
クッキングシートを敷いて
焼き上げました - 20
卵だけ別で泡立て器で
クリーム状にする※卵に砂糖20㌘加えます
生地がふわふわに
焼き上がります
コツ・ポイント
手作りホットケーキミックスで節約
仕上がりはほんのり甘い仕上がりの為甘いのが好みの方は好みで砂糖を足す
蒸しパンみたいな仕上がり
ほんのり甘いだけなのでハムや野菜など挟んでマョネーズを加えてアレンジも可能
消費に困った時のレシピ
似たレシピ
-
にんじんとスナップえんどうのホットケーキ にんじんとスナップえんどうのホットケーキ
ホットケーキにすりおろしたにんじんとスナップえんどうを加えました。おやつや軽食に☆お野菜の栄養を摂ることができます◎ 野菜ソムリエ☆うさこ -
-
-
サクサクホクホク♪林檎と薩摩芋ケーキ☆ サクサクホクホク♪林檎と薩摩芋ケーキ☆
林檎と薩摩芋の美味しい季節♪秋の味覚をふんだんに使って簡単美味しいケーキにしました❤甘味と酸味がベストマッチです♪ 蒼♪夏☆彩☆晴 -
-
-
-
その他のレシピ