昆布だしで漬ける 夏野菜の浅漬け

福山醸造株式会社
福山醸造株式会社 @fukuyama_jyozo

日高昆布だしで漬けるまろやかで上品な味わいの浅漬け。夏野菜をたっぷりおいしくお召し上がりいただけます。
このレシピの生い立ち
トモエ浅漬けのもとを使用したカンタン浅漬けレシピを考えました。

◆トモエ浅漬けのもと 日高昆布だし
https://www.tomoechan.jp/product/5419

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. トモエ浅漬けのもと 日高昆布だし 小袋1袋(30ml)
  2. きゅうり 約1本(約100g)
  3. なす 約1/2本(約50g)
  4. ミニトマト 約2個(約50g)
  5. オクラ 約2本(約50g)
  6. パプリカ 約1/2個(約50g)

作り方

  1. 1

    野菜を適当な大きさに切ります。

  2. 2

    切った野菜と『トモエ浅漬けのもと日高昆布だし』をビニール袋に入れます。

  3. 3

    しっかり揉みこむか、まんべんなくなじませます。

  4. 4

    袋の空気を抜いて袋口を閉じ、冷蔵庫で1時間ほど漬け込んだら出来上がりです。

  5. 5

    漬け時間のおいしい目安は1時間ですが、
    お好みで調整してください。

  6. 6

    ◇きゅうりのコツ
    塩を振り板ずりした後、洗い水気を切って好みの大きさに切ります。
    漬ける時はしっかりもみこんでください。

  7. 7

    ◇なすのコツ
    薄切りにし、酢水に15分程浸してアクをぬきます。
    漬ける時はしっかりもみこんでください。

  8. 8

    ◇ミニトマトのコツ
    ヘタをとった後、逆側につまようじを刺して穴をあけます。
    漬ける時はまんべんなくなじませてください。

  9. 9

    ◇オクラのコツ①
    がくを取り除き、塩を振って板ずりした後、熱湯で1分茹でたらザルにあげ、粗熱をとります。

  10. 10

    ◇オクラのコツ②
    漬ける時はまんべんなくなじませてください。

  11. 11

    ◇パプリカのコツ
    種をとり除いて、食べやすい大きさに切ります。
    漬ける時はまんべんなくなじませてください。

コツ・ポイント

浅漬けのもと小袋1袋で野菜約300gにお使いいただけます。
◇きゅうり…約3本(約300g)
◇なす…約3本(約300g)
◇ミニトマト…約15個(約300g)
◇オクラ…約15本(約300g)
◇パプリカ…約3個(約300g)

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

福山醸造株式会社
福山醸造株式会社 @fukuyama_jyozo
に公開
【会社HP】https://www.tomoechan.jp/【福山醸造オンラインショップ】https://www.tomoechan.jp/onlineshop/
もっと読む

似たレシピ