鳥取県民が作る給食再現率高めスタミナ納豆

松林安美
松林安美 @cook_40317014

鳥取県の学校給食の人気メニュー!
娘が家でも食べたいと言ったので
自分が小学生の頃の記憶を頼りにレシピを考えました!
このレシピの生い立ち
アルコール度数高めの調理法が多かったので子どもや妊娠中でも安心して食べられるようにお肉に味を付けて炒めて葱も炒めて調味料も色々工夫してレシピ開発しました。

鳥取県民が作る給食再現率高めスタミナ納豆

鳥取県の学校給食の人気メニュー!
娘が家でも食べたいと言ったので
自分が小学生の頃の記憶を頼りにレシピを考えました!
このレシピの生い立ち
アルコール度数高めの調理法が多かったので子どもや妊娠中でも安心して食べられるようにお肉に味を付けて炒めて葱も炒めて調味料も色々工夫してレシピ開発しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. にんにくチューブ 3cm
  2. しょうがチューブ 3cm
  3. 鶏ひき肉 約200g(小パック1)
  4. 醤油 少々(1まわし)
  5. 砂糖 小スプーン1
  6. 多め(刻み葱小パック1程度)
  7. ひきわり納豆 3パック
  8. めんつゆ(または醤油) 1〜2まわし
  9. タバスコ 3〜4滴

作り方

  1. 1

    フライパンにごま油(分量外)を敷き、にんにくチューブ、しょうがチューブを3cm入れて鶏ひき肉をよく炒めます。

  2. 2

    鶏ひき肉の赤い部分がなくなったら醤油と砂糖を入れて全体に馴染ませます。

  3. 3

    葱を入れて葱がしんなりするまで炒め、火を止めて粗熱を取ります。

  4. 4

    ボウルにひきわり納豆をスプーンで入れます。
    ※たれとからしは入れません。

  5. 5

    ボウルに③も入れスプーンでよく混ぜ、めんつゆで味を整えます。幼児食はここで取り分けます。最後にタバスコを入れて完成♪

コツ・ポイント

肉に味をつける、葱を炒めることで風味がアップします。
最後のめんつゆ(または醤油)とタバスコで味が決まります!
タバスコは入れすぎに注意しましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
松林安美
松林安美 @cook_40317014
に公開
鳥取県で経営や大学講師やテレビに出たりしています。食育&幼児食&薬膳など食の資格多数所持。忙しくても栄養満点の簡単すぎて思わず笑ってしまう時短レシピ開発中♪
もっと読む

似たレシピ