生ニシンの塩焼き。重曹で手早く臭い消し!

裏技多数!生臭さを待ち時間なしで/ウロコ取り、調理後の臭い取りの簡単な方法等。
内臓はとらず焼くので焼き魚デビューにも!
このレシピの生い立ち
あったら絶対に買いたい生ニシン。ただ生臭いのが苦手な妻に食べてもらうのに、どうしたら一番早く臭いが抜けるか思考錯誤し重曹に行き着きました。応用の場多く、刺身以外なら絶対にこの方法が早くて楽です。
その他はひらめきです!!
生ニシンの塩焼き。重曹で手早く臭い消し!
裏技多数!生臭さを待ち時間なしで/ウロコ取り、調理後の臭い取りの簡単な方法等。
内臓はとらず焼くので焼き魚デビューにも!
このレシピの生い立ち
あったら絶対に買いたい生ニシン。ただ生臭いのが苦手な妻に食べてもらうのに、どうしたら一番早く臭いが抜けるか思考錯誤し重曹に行き着きました。応用の場多く、刺身以外なら絶対にこの方法が早くて楽です。
その他はひらめきです!!
作り方
- 1
生のニシン。
頭部分にこのぐらい血がにじんでいても目がくっきりしていれば大丈夫!
- 2
表面の水気をキッチンペーパーで拭く。
パンカッターを利用しうろこを取る。包丁よりうろこが飛び散りづらい!! - 3
うろこを取ったあと洗わずにキッチンペーパーで拭く。
重曹を振り生臭さを取る。片面小さじ1/2程度。5~10分置く。
- 4
待ち時間で大根をおろし、皿に入れラップし冷蔵庫に入れておく。
↓
10分以内で。ニシンの重曹が染みすぎます。 - 5
5~10分置いたらここで初めて水洗い。うろこと重曹をすべて流す。重曹が残らぬよう丁寧に洗う。ペーパーで水気を拭き取る。
- 6
火の通りをよくするため、斜めに切れ目を入れる。向きは自由。背びれの向いてる方向と同じにするのが美しいと勝手に思ってます。
- 7
魚焼き網にセットし、左側ボディからつまんだ塩をうっすら全体に振り、ひれに化粧塩をする。ひっくり返し右側ボディも同様に。
- 8
化粧塩↓↓
焼けすぎ予防と見た目の良さアップに。ひれには振らずに、塩を多めにつまんでそのままこすりつけると楽。 - 9
化粧塩をしたら右側ボディから焼く。
このぐらい焼けたら一度火を落とす。腹の白子に火が通っていく。
- 10
最後にひっくり返して焼き、このぐらい(ちょっと手前ぐらい?)まで焼いたらこちらも5分程度置き白子に火を通して完成。
- 11
大根おろしと醤油でいただいて。白子も必ずトライしてみてくださいね。
ちなみに出回るのはすべて雄です。理由は…考えてみて! - 12
片付け&手洗い。
魚焼き台に小さじ2ぐらいの重曹を入れこすれば臭いなしに。
手も付けてこすると生臭さが取れやすい。 - 13
手の臭いが取れない場合、息子さんか旦那さんが使っている洗顔スクラブで手を洗ってみてください。驚きの洗浄力♪
コツ・ポイント
焼きすぎるガス台が多いと思います。弱火で焼いて様子見て強くしてください。
白子があるので、表面だけ焼けすぎないようにすることが大事。
裏技は割とほかにも応用が利きますのでぜひ試してみてください。
似たレシピ
その他のレシピ