【木曽の郷土料理】すんき蕎麦

道の駅日義木曽駒高原 @cook_40327238
木曽の伝統漬物「すんき」を使った、定番のすんき料理です。蕎麦の風味とすんきの酸味が絶妙にマッチして美味しい♪
このレシピの生い立ち
すんき蕎麦は、長野県木曽地方で昔から食べられている郷土料理です。木曽の伝統野菜である赤かぶの茎葉を、塩を使わずに乳酸菌で発酵させたものです。
すんき蕎麦は、木曽の家庭では冬になると週に1度は必ず食べるくらい、定番の料理です。
作り方
- 1
蕎麦はこちらの「権兵衛そば」を使います。
- 2
すんきはこちらを使います。
※刻んでいない「一株漬け」を使う場合は、1~2cm程度に刻みます。 - 3
蕎麦を表示時間に従って茹でます。
- 4
鍋に蕎麦つゆを作り、一煮立ちさせます。
※濃縮つゆの場合、表記に従って希釈してください。 - 5
器に蕎麦を盛り、すんきを乗せます。
- 6
4の熱い蕎麦つゆを器に注ぎます。
- 7
お好みで鰹節・葱を乗せて、出来上がり!
コツ・ポイント
すんきの漬け汁は切らずにそのまま入れてください。
権兵衛そば、すんきはこちらからご購入いただけます。
http://www.kiso-shop.jp/
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20666459