あかつめくさの酢醤油和え

ごるじゃびーん
ごるじゃびーん @cook_40291550

程よい歯応え、癖のなさが甘めの酢醤油と相性よし。子供たちと楽しく摘んで夕食へ。偶然混ざっていたカラスノエンドウも一緒に。
このレシピの生い立ち
野草を食べることに、興味をもったので。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. あかつめくさ(しろつめくさ) 両手に一杯
  2. 熱湯 草が浸かるだけ
  3. 醤油 適量
  4. 適量
  5. 砂糖 適量

作り方

  1. 1

    あかつめくさの葉を摘んで、硬い茎はとる(茎もだいたい食べられます)。花はまだ咲いていなかったので葉っぱだけ。

  2. 2

    ざっと洗って水を切る。ボウル等に入れる。

  3. 3

    沸かしておいた熱湯をかけ、30秒程浸す(量が多ければ鍋でさっと茹でる)。湯から上げて冷水で冷やす。

  4. 4

    水気をぎゅっと絞って、酢、醤油、砂糖等で和える。

コツ・ポイント

雑草なので、除草剤等がかかっていない場所で採集してください。うちは子どもが通っている保育所の園庭脇で、お迎えのあと遊びながら少し摘んで帰ります。しろつめくさも、葉は小さいですが同じように食べられます。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

ごるじゃびーん
ごるじゃびーん @cook_40291550
に公開

似たレシピ