竹の子と鶏の煮物(パナ電圧又は炊飯器)

バレンタイン21
バレンタイン21 @cook_40279874

なかなか味のしみない竹の子も、電圧ならよくしみます。かまぼこ、鶏肉いい味出します。炊飯器のおかゆモードでも炊けます。
このレシピの生い立ち
田舎の法事とかに、よく出てきた煮物です。
(鶏はなしですが)かまぼこ、いい味出します。

竹の子と鶏の煮物(パナ電圧又は炊飯器)

なかなか味のしみない竹の子も、電圧ならよくしみます。かまぼこ、鶏肉いい味出します。炊飯器のおかゆモードでも炊けます。
このレシピの生い立ち
田舎の法事とかに、よく出てきた煮物です。
(鶏はなしですが)かまぼこ、いい味出します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2-3人分
  1. 竹の子(下ゆで済みの物) 300g位
  2. 鶏もも肉 100g位
  3. かまぼこ 6切れ位
  4. めんつゆ(3倍濃縮) 50CC
  5. だしの素 小さじ1/2
  6. お水 250cc

作り方

  1. 1

    竹の子は適当な大きさに、かまぼこはスライス、鶏肉は一口大に切りお酒少々をふりかける

  2. 2

    板かまぼこは、スライスして冷凍しておくと便利(おうどん、焼きそば、パスタにも)

  3. 3

    筍、かまぼこ、鶏肉を入れ、めんつゆ、だしの素、お水を入れまぜ、無水調理→10分でスタート。炊飯器はおかゆモード→炊飯で

  4. 4

    炊きあがり。底からまぜて、しばらく置く方が味がしみます

コツ・ポイント

※無水調理※キーがポイント。
じっくり味しみます。
竹の子の量によって、煮汁の量は増やして下さい。
めんつゆ:お水の比率は、1:5 このままで。何とかかぶる位で大丈夫です。(追記)煮汁少し量を増やしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
バレンタイン21
バレンタイン21 @cook_40279874
に公開
炊飯器調理 ネット通りにやってもどうしてもうまくいかなくて(エラーになる、ずーっと炊き続ける等)研究を続け今年で6年目になりますこの美味しさと助かり感、体感してほしいです大阪在住の主婦です(私は炊飯器調理用にはパナさんの圧力でないIH炊飯器で作ってます)R2/1パナ電気圧力鍋を購入。日々、色々試し、これはいいなと思えば、投稿しています。炊飯器が2台あると、とても便利です。
もっと読む

似たレシピ