豚バラ&豆腐&わかめの給食汁(醤油味)

豚汁のようなお味噌汁ではなく、お醤油のすまし汁です。
むかしの給食風に最低限の具で。
どことなく懐かしい昭和の給食の味。
このレシピの生い立ち
昭和の給食の味。大きな金属製のバケツ鍋を覗くと、
豚バラがプカプカそしてビッシリと浮かんでいたのを思いだします。
(近畿地方の数ヶ所)
先日、観光地の大衆食堂で、これに近いにおいをかいでしまい、
再現したくなりました。
豚バラ&豆腐&わかめの給食汁(醤油味)
豚汁のようなお味噌汁ではなく、お醤油のすまし汁です。
むかしの給食風に最低限の具で。
どことなく懐かしい昭和の給食の味。
このレシピの生い立ち
昭和の給食の味。大きな金属製のバケツ鍋を覗くと、
豚バラがプカプカそしてビッシリと浮かんでいたのを思いだします。
(近畿地方の数ヶ所)
先日、観光地の大衆食堂で、これに近いにおいをかいでしまい、
再現したくなりました。
作り方
- 1
2022年5月12日、『汁』の人気検索トップ10入りしました。
ありがとうございます。 - 2
2023年10月30日、
『醤油汁』の人気検索1位になりました。
ありがとうございます。 - 3
豚バラ肉を細かくカットして、塩をふって常温にしておく。
豚バラはしゃぶしゃぶ用orお好み焼き用どちらでもお好きな方で。 - 4
お鍋に800ccの水を張って、沸騰する直前ぐらいまで温めておく。
- 5
お豆腐をサイの目にカットしておく。
お好きな大きさで良いです。 - 6
お鍋のお湯が完全に沸騰する少し手前の段階で、
お豆腐とカットわかめを入れます。 - 7
そのまま完全に沸騰させます。
3秒ぐらいボコボコいわせたら、弱火にしておく。 - 8
弱火の状態のところへ、白だしをプラスします。
この豚バラを入れる前の段階でお玉で味見をして、
好みの味の濃さに調節する。 - 9
豚バラを入れる。
アクをとりながら5分~7分、
弱火で炊いたら、 - 10
出来上がりです。
お好みで、きざみネギやいりゴマをたしても良いですが、
足さないほうが限りなく給食に近い味になります。 - 11
しゃぶしゃぶ用の方が、このようにお肉がプカプカ浮いて見えます。
- 12
ご家族が『うすい!』という感想でしたら、
ラーメン用の白コショウを少々ふってあげても良いです。
コツ・ポイント
安上がりですが、じゅうぶん晩ごはんのメインのおかずになります。
溶き卵や、うす揚げ、松山揚げを入れてもいいですが、
給食の再現性にこだわるなら、
豚バラ、お豆腐、わかめだけのほうがいいですよ。
似たレシピ
-
-
-
-
スナップえんどう・豆腐・わかめのお味噌汁 スナップえんどう・豆腐・わかめのお味噌汁
定番の豆腐とわかめのお味噌汁にスナップえんどうを入れました。食感が加わるし、これだけで春のお味噌汁になりますよね! おおたわ歩美 -
-
-
-
その他のレシピ