料理の味を底上げする「昆布出汁」の取り方

COCOCOROch @cook_40313110
簡単に美味しい昆布の出汁をとる方法を紹介します!白だしや顆粒出汁を使うことが多いと思いますが是非一度やってみてください!
このレシピの生い立ち
だしを取るのは、難しい、手間がかかると思いがちだけれど、実は簡単。しかも驚くほどおいしい。
取っただしに、ほんの少し塩を入れて飲んでみるとよくわかるはず。
料理の味を底上げする「昆布出汁」の取り方
簡単に美味しい昆布の出汁をとる方法を紹介します!白だしや顆粒出汁を使うことが多いと思いますが是非一度やってみてください!
このレシピの生い立ち
だしを取るのは、難しい、手間がかかると思いがちだけれど、実は簡単。しかも驚くほどおいしい。
取っただしに、ほんの少し塩を入れて飲んでみるとよくわかるはず。
作り方
- 1
常温の水に昆布を入れ、1時間から一晩おいておく(急ぎの場合、省略可)
- 2
水の温度が低い状態から火にかけ、ゆっくりと温める(昆布の中にあるうま味成分「グルタミン酸」は60度付近で水に抽出される)
- 3
鍋底にポツポツと泡が見え始めたら、昆布を取り出す
コツ・ポイント
火にかける際、高温になるとうま味だけではなく雑味や苦味が出るので注意。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20708246