子供の日に。可愛い鯉のぼりいなり!

jupiters
jupiters @cook_40061889

鯉のぼりいなり。
見た目もかわいい、味も美味しいで一石二鳥。
このレシピの生い立ち
息子の初節句で作りました。もういなり以外は食べれるので少し食べさせて初節句を楽しみました。

子供の日に。可愛い鯉のぼりいなり!

鯉のぼりいなり。
見た目もかわいい、味も美味しいで一石二鳥。
このレシピの生い立ち
息子の初節句で作りました。もういなり以外は食べれるので少し食べさせて初節句を楽しみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 酢飯 1合分
  2. シソふりかけ 少々
  3. きゅうり 1本
  4. 人参 1本
  5. 大根 3cm
  6. 海苔 少し
  7. チーズ 1枚

作り方

  1. 1

    お米を炊いて酢飯を作り、お父さんとお母さん用の鯉のぼりいなりを作ります。
    (お父さん用は気持ちお米多めで。)

  2. 2

    子供いなりはシソなどのお好きな色のふりかけで色つけしてからいなりに入れます。(少し小さめに)

  3. 3

    顔の部分に白いお米を乗せます。

  4. 4

    父鯉:きゅうりの皮を剥いて花形で抜きます。実の部分も花形に抜いて重ね、ウロコのように見せます。

  5. 5

    母鯉:人参を輪切りにして花形で抜く。この時花形の3/4くらいに抜くと重ねやすい。(4も同様)

  6. 6

    大根、きゅうり、人参を花形に抜く。抜いた外側を使い矢車を作る。
    (この部分ときゅうり以外は少し茹でた方が重ねやすい)

  7. 7

    子供鯉はきゅうりの皮を半分花形で取り少しずらしてまた取り波模様を作り並べます。

  8. 8

    大根と海苔を丸く切り目をつくります。
    チーズを切って尾びれを作ります。

コツ・ポイント

大根は全てチーズで代用可能。きゅうりもズッキーニなどに変えれます。
人参や大根は茹でなくても大丈夫ですが茹でた方が柔らかくなり重ねやすいです。また鯉に乗せる用は花形全部でくり抜くより3/4が重ねやすいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
jupiters
jupiters @cook_40061889
に公開

似たレシピ