ふっくらハンバーグ。卵乳不使用で♡

クックnyuiney
クックnyuiney @cook_40334017

卵なし・牛乳なし・豆乳なし・豆腐なしで美味しいハンバーグを。ノンマヨ(マヨ)と小麦粉でふっくら綺麗に焼けて更に肉感も◉
このレシピの生い立ち
卵・乳製品アレルギーを持つ、2歳息子の為に作りました。最近、無調整豆乳もなぜかダメになり、他の代用品で作った時は何故か食べず…好きなノンマヨと家のもので代用。初めてハンバーグを食べてくれて、感動。普通の材料より美味しい。
よく作るので覚書♡

2人分(手の平サイズ4個か、大きめ2個)※トップ背景の写真は、2等分にした大きめサイズです。大きいハンバーグを沢山作りたい方は、それぞれ材料を倍量で。

ふっくらハンバーグ。卵乳不使用で♡

卵なし・牛乳なし・豆乳なし・豆腐なしで美味しいハンバーグを。ノンマヨ(マヨ)と小麦粉でふっくら綺麗に焼けて更に肉感も◉
このレシピの生い立ち
卵・乳製品アレルギーを持つ、2歳息子の為に作りました。最近、無調整豆乳もなぜかダメになり、他の代用品で作った時は何故か食べず…好きなノンマヨと家のもので代用。初めてハンバーグを食べてくれて、感動。普通の材料より美味しい。
よく作るので覚書♡

2人分(手の平サイズ4個か、大きめ2個)※トップ背景の写真は、2等分にした大きめサイズです。大きいハンバーグを沢山作りたい方は、それぞれ材料を倍量で。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 合い挽き(牛豚の合い挽き肉か牛100%ひき肉 200(〜240g前後まで)
  2. 玉ねぎ(小〜中)みじん切り 1/2個
  3. ★ノンエッグマヨネーズ(キューピーエッグケア)※普通のマヨでも可 肉倍量の時は倍量よりマヨをやや少なめに。 大さじ2
  4. ★水溶き小麦粉(水溶き米粉水溶き片栗粉でも可) 水(大さじ1と1/2)+粉(小さじ1)を箸でよく混ぜる
  5. ★パン粉(乳ダメな人は不使用か確認) 1/4カップ
  6. ナツメ 少々
  7. ★塩こしょう 各少々
  8. 油(ハンバーグのタネを等分する時に手に取って使います 適量
  9. 油(フライパンで焼く際に使用) 少量

作り方

  1. 1

    ボウルに材料★(ハンバーグのタネ)を全て投入。!
    手の平か、シリコンベラやビニール手袋を使い※粘りが出るまで混ぜます。

  2. 2

    (↑※ボウルの壁を使って、折りたたんでは押しつけて伸ばしていくようにして、粘りを出していきます。)ねばねば〜!!

  3. 3

    油を適量手にとり、
    4等分にまとめます。(大きめが好きな方は2等分にして下さい♡)

    空気を抜き、真ん中をへこませる。

  4. 4

    (時間があれば焦げ予防)
    フライパンに薄く油を敷き、
    一度温めた後、濡れ布巾の上に置き、じゅ〜と音をさせて底を冷まします

  5. 5

    タネをフライパンに並べて再加熱。

    まず片面を焼いていきます。
    (中火か弱中火で※1〜2分、弱火で1分です。)

  6. 6

    (↑※最初2分の経過時点で、焦げていないか焼き目を一応確認。少し浮かして確認すると、安心ですよ。♡)

  7. 7

    裏面にひっくり返して、蓋をし、蒸し焼きに(弱火で10分)
    蓋の中でタネより勝手に水分が出てきます。水分目視できれば大丈夫

  8. 8

    完成♡
    ノンマヨの効果で
    ふっくらと焼きあがるので、
    嬉しくなります。

    どうしても焦げちゃう…って方にもオススメです。

  9. 9

    お好きなソースで、召し上がれ♡

  10. 10

    完成写真2

    ※トップ背景とこちら写真は、タネを2等分にした.(材料2倍量4等分と同じ)大きいバージョンです。

  11. 11

    (大きいバージョンを
    サンドイッチにしても。♡)

    大きいと、
    ボリュームと肉汁が増して、
    やっぱり食べ応えがあります。

  12. 12

    参考サイズ(レシピ分量4等分)

    大さじ計量スプーン比較

  13. 13

    参考サイズ(レシピ分量2等分

    大さじ計量スプーンと比較

  14. 14

    【冷凍保存】粗熱が取れたら1つずつラップに包みジッパー急速冷凍。食べたい時に平皿にラップをかけてレンチン1分〜前後

  15. 15

    (追記で時間追加↑)大きさや数によって時間追加して下さい。好みでアルミ引いてトースターで200度1分追加しても良い。

コツ・ポイント

卵の代わりに、ノンマヨ。(マヨ)
牛乳の代わりに、水溶き粉を使用。

♡焼き方♡
時間内に終わるように、片面ずつタイマーをかける。最初の片面を焼く時間は計2〜3分を超えないように。

冷凍挽肉を使う時は追加水分(玉ねぎや水溶き粉)は少なめに

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックnyuiney
クックnyuiney @cook_40334017
に公開
卵乳アレルギーの息子の母です。出来立て後、ジップロック(ジッパー)に入れて空気を抜き、冷凍保存できるレシピが好きです。笑 久しぶりにログインしようと思ったら、アカウントあったのに分からなくなり、ログインできたと思ったら、違うアカウントで、いつぞや5年前頃に作ったつくれぽにびっくりしました笑 2020年5月にまったり再開。♡妊娠中で2人目も男の子の予定です。
もっと読む

似たレシピ