手羽元と蕗と高野豆腐の煮物
皮目を香ばしく焼いた手羽元を蕗と高野豆腐と一緒に軽く仕上げた煮物。冷凍保存可能。
このレシピの生い立ち
蕗が売られていたので。
作り方
- 1
蕗の下処理のため、大きめの鍋に水をはり、沸かし始めておく。
- 2
蕗は多めの塩を振ってまな板の上などで塩摺りし、しばらく置いておく。
- 3
湯が湧いたら塩が付いたままの蕗を入れ、4~5分ほど煮る。火が通ったら水を2~3回ほど変えながら冷ます。
- 4
蕗が触れるまで冷めたらスジを取り除き、5cm幅に切り揃えて使うまで水にさらしておく。
- 5
手羽元は皮目に焼き色が付くまで強火でさっと火を通す。中まで火を通す必要はない。
- 6
鍋に焼いた手羽元、水、酒、味醂、砂糖を加えて沸騰させ、椎茸、昆布出汁、白だしを加えて中火で5分ほど火を通す。
- 7
椎茸に火が通ったら蕗を加え、さらに5分ほど弱火で煮て味を染み込ませる。
- 8
高野豆腐を加え、さらに2~3分ほど煮て出汁を吸わせ、追加の塩、白だしで味を調えて完成。
コツ・ポイント
手羽元はさらに8~16本ほど加えても良かった。高野豆腐に煮汁を吸わせるために多めの汁で炊き上げているが、高野豆腐を使わないなら汁の量を減らす。冷めた状態で食べるなら、白だしは1.5倍ほど加えて濃い目に味をつけると良い。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20754755