自家製食べるラー油とうるいのおひたし

akkey-y @akkey
久しぶりに食べるラー油を作ったので覚え書きに。今回のようなおひたし以外にも色々使えます。
このレシピの生い立ち
一時ブームになった食べるラー油ですが今でも食べたくなりたまに作ります。
作り方
- 1
にんにく、長ねぎ、干しエビはみじん切りにする。フライドオニオンは軽く砕く。
- 2
耐熱性のあるボウルに唐辛子、干しエビ、ごま、フライドガーリックを入れておく。
- 3
フライパンに油、にんにく、ねぎを入れて弱火にかける。時々混ぜながらにんにくとねぎの水分が飛んでカリカリになるまで炒める。
- 4
油が熱いうちに2のボウルに加える(跳ねることがあるので注意)。ボウルがかなり厚くなるので触らないように全体を混ぜる。
- 5
冷めるまで(時間があれば1日以上寝かせる)置いて完成。1か月以内に食べきる。
- 6
うるいはさっとゆでて冷水にとって冷まし、水気を絞って醤油と食べるラー油で和える。
コツ・ポイント
フライドオニオンがない場合は玉ねぎのみじん切りでも作れます。
ねぎとにんにくと一緒に加熱します。
フライドガーリックがある場合はにんにくを炒めなくても作れます。
その場合ねぎは大きめに切って油に香りが移ったら取り除きます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ほうれん草と干しえびの中華風おひたし ほうれん草と干しえびの中華風おひたし
いつもほうれん草のおひたしって、茹でてお醤油か、すりゴマかけるぐらいだったので、違うおひたしを試したい人におススメ!!にっさん117
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20776716