オートミールでカリカリチヂミ

オートミールに初挑戦。カリカリ強めの満足感があるチヂミに仕上がりました。家に残っている好きな野菜を入れてOK。
このレシピの生い立ち
オートミールを食べてみようと思って色々レシピを探してて大好きなチヂミに出来ることを知ったのでアレンジしながら作ってみました。オートミールて不味いイメージでしたがアレンジ次第で美味しく食べられるとわかりレパートリーを増やしていきたいです。
オートミールでカリカリチヂミ
オートミールに初挑戦。カリカリ強めの満足感があるチヂミに仕上がりました。家に残っている好きな野菜を入れてOK。
このレシピの生い立ち
オートミールを食べてみようと思って色々レシピを探してて大好きなチヂミに出来ることを知ったのでアレンジしながら作ってみました。オートミールて不味いイメージでしたがアレンジ次第で美味しく食べられるとわかりレパートリーを増やしていきたいです。
作り方
- 1
オートミールはミキサーで粉末にしてボウルに移し水を加え5分位置いておく。(水を吸わせるため)
- 2
人参、玉ねぎは千切り、小ネギと豚バラスライスは5cm長さに切る。
- 3
①に卵、ダシダ、塩コショウ、濃口醤油を加えてよく混ぜる。②の材料とピザチーズも加えて全体を混ぜる。
- 4
フライパンにごま油を入れて中火にかける。スプーンで食べやすい大きさになるように生地を入れていく。焼き色がつくまで焼く。
- 5
裏返したら上からぎゅっと押す。焼き目が着いたらもう一度裏返して上からぎゅっと押す。
- 6
お好きなタレでお召し上がりください^^*。具材にもよりますが1人で食べるにはボリュームがすごいですが、ペロッと完食(笑)
- 7
★油が気になる方はクッキングシートをフライパンに敷いてノンオイルで焼いてください。豚バラスライスを豚もも肉に変えても◎
- 8
★裏返した時にごま油をひと回しプラスするとさらにカリカリに仕上がります。
- 9
★今回のタレは穀物酢、濃口醤油、三温糖、ごま油、韓国粗挽き唐辛子を混ぜました。ポン酢とかでOKです。
- 10
★ダシダが無い場合は鶏ガラスープの顆粒や中華あじでOKです。和風だしだとお好み焼きぽくなるかな。
- 11
☆オートミールは業務スーパーで売っているものを使用しました。
- 12
☆キムチを入れる時は汁気があるので水を少し減らした方がベタベタしなくてよいです。
コツ・ポイント
☆ぎゅっと押しながら焼くことでカリカリもちもちに仕上がります。
☆オートミールはフードプロセッサーやミキサー、ミルなどでまとめて粉状にして瓶などに詰めておくと使いやすいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
オートミールde大豆もやしのチヂミ♪ オートミールde大豆もやしのチヂミ♪
もやしは便利!大豆もやしの黄色がキレイ♪低GI食品『オートミール』でカリカリもっちり、豆もやしのチヂミはいかが? ♡Laru♡ -
じゃがいもとオートミールでふわカリチヂミ じゃがいもとオートミールでふわカリチヂミ
簡単にカリっとふわっとしたチヂミが作れます。オートミールがなければ、小麦粉(同分量)でもOK。野菜を変えても作れます。☆気まま猫
その他のレシピ