鹿児島県・長島のアオサのあんかけ豆腐

島食材生活。
島食材生活。 @cook_40299305

鹿児島県・長島のアオサと鹿児島県・屋久島の魚醤(トビウオ)を使った、あんかけ豆腐。島の恵みをそのままに。
このレシピの生い立ち
祖父が鹿児島県・奄美大島の出身。全国の島の風景や島料理の写真、島の食材を使った創作料理、おうちごはんの紹介。島旅や島に関するイベント企画、島とつながるための活動をしています。
「brog」
https://note.com/shimaiki

鹿児島県・長島のアオサのあんかけ豆腐

鹿児島県・長島のアオサと鹿児島県・屋久島の魚醤(トビウオ)を使った、あんかけ豆腐。島の恵みをそのままに。
このレシピの生い立ち
祖父が鹿児島県・奄美大島の出身。全国の島の風景や島料理の写真、島の食材を使った創作料理、おうちごはんの紹介。島旅や島に関するイベント企画、島とつながるための活動をしています。
「brog」
https://note.com/shimaiki

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2食分
  1. 絹豆腐 350g
  2. 長島のアオサ 5g~(お好みで)
  3. 屋久島の魚醤 10ml~(お好みで)
  4. ほんだし 5g
  5. 片栗粉 10g~(お好みで)
  6. (あん用) 200ml~(お好みで)

作り方

  1. 1

    今回の島食材です。
    鹿児島県・長島、礒永水産のアオサと鹿児島県・屋久島、屋久島ロックの魚醤です。
    通販されてます。

  2. 2

    分量の見た目です。片栗粉はお好みのトロミで追加します。
    アオサも増やしていただいて大丈夫です。

  3. 3

    アオサを軽く砕いて、水につけます。水分量は「あん」の量に合わせてください。

  4. 4

    鍋に移して、火にかけて、少し沸いたら火を止めます。
    ほんだし、魚醤で味を決めます。

  5. 5

    片栗粉を入れてから火をつけ、お好みのトロミに仕上げていきます。量は少しずつ加えます。

  6. 6

    豆腐を入れた器に盛って完成です。アオサたっぷりで、濃厚な海の香りが広がります。

コツ・ポイント

アオサはすぐに戻るので、鍋に直接でも大丈夫です。あまり煮込むと溶けてしまうので、温めるぐらいのイメージです。
ほんだしや魚醤は、お好みで増やしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
島食材生活。
島食材生活。 @cook_40299305
に公開
島の特産品から始まる、島とのつながりをお届けします。気候だったり環境、独自の文化から続いてきた様々な島料理があり、そこには島の方の歴史や想いが込められています。誰かの生き方を知る事で、自分の生活の中から、大切にしたい何かと出会えるきっかけが生まれたらと願っています。心のこもった食材は、美味しい時間を創り、それは小さな幸せになります。「ブログ」brog/https://note.com/shimaiki
もっと読む

似たレシピ