【昭和の学校給食】揚げパンと鯨ソテー

◎やまこー◎
◎やまこー◎ @cook_40341228

昭和30年頃の学校給食をイメージしました。揚げパン、ミルク(脱脂粉乳)、当時よく使われた鯨肉のおかずの組み合わせです。
このレシピの生い立ち
昭和の学校給食を再現したくて

【昭和の学校給食】揚げパンと鯨ソテー

昭和30年頃の学校給食をイメージしました。揚げパン、ミルク(脱脂粉乳)、当時よく使われた鯨肉のおかずの組み合わせです。
このレシピの生い立ち
昭和の学校給食を再現したくて

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人分
  1. 鯨肉 25g
  2. にんじん 10g
  3. キャベツ 20g
  4. もやし 20g
  5. 適量
  6. 少々
  7. カレー粉 少々
  8. 【ミルク】
  9. 脱脂粉乳 22g
  10. 【揚げパン】
  11. コッペパン 1個
  12. 砂糖 適量
  13. 揚げ油 適量

作り方

  1. 1

    【鯨のカレーソテー】鯨肉、野菜類はそれぞれ食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    フライパンに油を熱し、鯨肉を炒め、火が通ったら、にんじん、キャベツ、もやしを加えて炒めあわせ、塩とカレー粉で調味する。

  3. 3

    【揚げパン】コッペパンはたっぷりの油で揚げ、熱いうちに砂糖をまぶす。

  4. 4

    【ミルク】脱脂粉乳は180mlのお湯でよく溶かす。

  5. 5

    それぞれを器に盛り付ければ完成♪

コツ・ポイント

鯨肉の代わりに豚肉、脱脂粉乳の代わりに牛乳(できればビン牛乳)でもOKですが、昭和30年代の雰囲気は失われます。コッペパンは出来れば給食用のものが良いですが、無ければできるだけ大きなものを使ってくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
◎やまこー◎
◎やまこー◎ @cook_40341228
に公開
お弁当、学校給食、かわいいおやつなどが大好きです。特に、どこか懐かしい感じのする食べものが好きで、昔の料理本や料理雑誌にでてくるような食べものに惹かれます。  フードスペシャリスト/フードコーディネーター ブログ【昭和にこにこ辨當(べんとう)】ameblo.jp/syowa-bento88/
もっと読む

似たレシピ