たけのこ汁

新潟県上越市 @cook_40151060
上越地域の定番メニュー。たけのこは細い姫たけのこを使い、さば缶を入れるのが特徴です。
このレシピの生い立ち
上越地域で食べられている昔ながらの味です。孟宗竹を使うこともありますが、姫たけのこが出始めると、食べたくなる一品です。
また、姫たけこのは、瓶詰め保存し長期間食べられるよう工夫しています。
たけのこ汁
上越地域の定番メニュー。たけのこは細い姫たけのこを使い、さば缶を入れるのが特徴です。
このレシピの生い立ち
上越地域で食べられている昔ながらの味です。孟宗竹を使うこともありますが、姫たけのこが出始めると、食べたくなる一品です。
また、姫たけこのは、瓶詰め保存し長期間食べられるよう工夫しています。
作り方
- 1
たけのこは、皮をむき節を避け、1.5cm位に切り、下茹でする。
- 2
たけのこの上の方は、細くなっていくので、長めに切る。
- 3
じゃが芋は、5mm位のイチョウ切りにする。
- 4
人参も、5mm位のイチョウ切りにする。
- 5
玉ねぎも、5mm位のイチョウ切りにする。
- 6
鍋に、2.3.4.5を入れ、人参、じゃが芋が柔らかくなるまで煮る。
- 7
じゃが芋、人参が柔らかくなったら、さば缶をほぐし入れ、味噌を溶く。
- 8
最後に溶き卵を流し入れて出来上がり。
コツ・ポイント
・たけのこを下茹でした茹で汁を使うと、たけのこの風味が増し、美味しくなります。
・空いたさば缶の缶で卵を溶くと、さば缶の旨味を全て入れることができます。
・さば缶の代わりに豚肉を入れて豚汁風に仕上げるのもおすすめです。
似たレシピ
-
-
-
簡単!サバ缶とたけのこ汁(キャンプ飯) 簡単!サバ缶とたけのこ汁(キャンプ飯)
具はたけのこのスライスとサバ缶だけでとても味わい深い美味しい汁が出来ます。キャンプ飯でもお家のご飯でも美味しいですよ。 6ばば -
たけのこ汁(山形県 内陸地方) たけのこ汁(山形県 内陸地方)
東北地方や甲信越地方では山菜として採った細い竹の子をよく食べます。そしてたけのこ汁といったらなぜかサバ缶。これですね! ☆Tomopee -
-
長野県郷土料理風♡なんちゃってたけのこ汁 長野県郷土料理風♡なんちゃってたけのこ汁
鯖の味噌煮缶とたけのこの水煮を用いた春の味覚。長野県民じゃなくても、簡単に美味しく作っちゃいましょう♪ 料理研究家☆38
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20796208