バナナミルクブレッド

熟れ熟れのあま〜くなったバナナを潰してパン生地に練り込みました。優しい甘さのパンは朝ごはんやティータイムにおススメです!
このレシピの生い立ち
熟れ熟れのバナナはいつもパウンドケーキにするのですが、今回はパンにしてみました!
バナナミルクブレッド
熟れ熟れのあま〜くなったバナナを潰してパン生地に練り込みました。優しい甘さのパンは朝ごはんやティータイムにおススメです!
このレシピの生い立ち
熟れ熟れのバナナはいつもパウンドケーキにするのですが、今回はパンにしてみました!
作り方
- 1
熟れ熟れバナナをパンに!
- 2
バナナは皮をむきフォークで潰します。
- 3
材料の粉類を全てボウルに入れます。ドライイーストも一緒に入れます。
- 4
ホイッパーで混ぜ合わせます。
- 5
パン種を使う場合はここで投入。ちぎって入れます。(ドライイーストを使う場合は作り方5は省く)
- 6
更に2の潰したバナナも加えます。
- 7
牛乳50cc位を回し入れ全体を切るように生地に牛乳を馴染ませていきます。バナナの水分量により牛乳の量が変わります。
- 8
ボウルの中でひとかたまりになったら、コネ板に出し、コネます。ベタつく場合はコネ板に叩きつけたりします。
- 9
生地がなめらかになったらボウルに戻しバターを加えて更にコネます。
- 10
ボウルの中でバターが全体に馴染むまでコネて、バターのかたまりが見えなくなったら(全体に馴染んだら)コネ板に出して
- 11
コネます。
伸ばしたり… - 12
叩きつけたり…
- 13
滑らかになったらボウルに戻し、ラップをかけて一次発酵開始。室温でドライイースト:3-4時間/天然酵母5-6時間が目安。
- 14
2倍位になったら発酵完了。
- 15
生地を2つに分け丸めます。ベタつく場合は打ち粉を(強力粉/分量外)使う。フキンなどをかけて乾燥を防ぎベンチタイム15分。
- 16
食パン型の内側に薄くバターを塗る(分量外)
- 17
生地を細長い楕円にし、手前からくる巻く。
- 18
巻き終わりを下にして型に詰めます。
- 19
2次発酵開始。オーブンレンジの発酵機能を使いドライイースト:30-40分/天然酵母:90分 この位大きくなれば発酵完了
- 20
180℃に予熱したオーブンで30分焼きます。
- 21
焼けたら型からすぐに取り出し、粗熱が取れたらカットします。
コツ・ポイント
バナナの水分量で牛乳の量は調整します。最初60cc位入れ、スケッパーで混ぜ合わせながら、大さじ1位ずつ様子を見ながら足していきます。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
HB・早焼きで♣チョコバナナブレッド HB・早焼きで♣チョコバナナブレッド
生地にバナナとチョコを練りこんで焼き上げた、ほんのりバナナの香りが漂う、しっとりふんわりなチョコバナナパンです。 リーフフラワー
その他のレシピ