手間なし♪包まない大豆餃子

マルコメレシピ
マルコメレシピ @marukome_cookpad

皮で包む手間がいらない、お手軽ジャンボ餃子♪「大豆のお肉」で作るから、ひき肉よりも油っぽくなく、暑い夏でも食べやすい!

このレシピの生い立ち
肉だねを皮で挟んで焼くだけで、餃子が手軽に作れます。ひき肉の代わりに「大豆のお肉」で作っているので、油っぽくなく、あっさりと軽めの味。低脂肪でヘルシーにいただけます♪

手間なし♪包まない大豆餃子

皮で包む手間がいらない、お手軽ジャンボ餃子♪「大豆のお肉」で作るから、ひき肉よりも油っぽくなく、暑い夏でも食べやすい!

このレシピの生い立ち
肉だねを皮で挟んで焼くだけで、餃子が手軽に作れます。ひき肉の代わりに「大豆のお肉」で作っているので、油っぽくなく、あっさりと軽めの味。低脂肪でヘルシーにいただけます♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分(フライパン26cm使用)
  1. 餃子の皮 24枚
  2. ごま 大さじ2
  3. 160ml
  4. キャベツ 150g
  5. ニラ 30g
  6. お好みで酢じょうゆ 適量
  7. お好みでラー油 適量
  8. 【A】
  9. ダイズラボ「大豆のお肉 ミンチ 1袋
  10. おろしにんにくおろししょうが(チューブ) 各小さじ1/4
  11. オイスターソース、しょうゆ、ごま油、酒 各大さじ1/2
  12. 小さじ1/4
  13. こしょう 少々
  14. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    今回は、ダイズラボ「大豆のお肉 ミンチ」を使います。

  2. 2

    キャベツ、二ラはみじん切りにする。

  3. 3

    ボウルに【A】をすべて入れ、<2>を加え、2分ほどよく練り混ぜる。

  4. 4

    フライパンにごま油をひき、餃子の皮を1枚ずつ少し重ねながら円形に11枚並べ、中心に1枚のせる。

  5. 5

    <4>に<3>の肉だねをのせて全体に広げ、上に残りの餃子の皮を同様にして円形に並べる。

  6. 6

    <5>のフライパンを強めの中火にかけ、3〜5分焼いて焦げ目をつけ、縁から分量の水を入れ、蓋をして3〜4分蒸し焼きにする。

  7. 7

    水分がなくなってきたら蓋を開け、香ばしい焼き色がつくまで焼く。上に皿をのせてフライパンを返して盛り付ける。

  8. 8

    <7>を食べやすい大きさに切り、お好みで酢じょうゆ、ラー油などにつけていただく。

コツ・ポイント

「大豆のお肉」の肉だねは、しっかり混ぜましょう。キャベツとニラがよく混ざって、味なじみもよくなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
マルコメレシピ
マルコメレシピ @marukome_cookpad
に公開
みそ、糀、大豆を使った、毎日が楽しくなるような美味しいレシピをご紹介しています!http://www.marukome.co.jp/recipe/
もっと読む

似たレシピ