夏の冷や汁

梅谷醸造元キッチン
梅谷醸造元キッチン @cook_40132579

じめじめとした梅雨や暑い夏に冷たくてサラッと食べられる「冷や汁」。そのままでも、ご飯にかけてもOK!夏バテ予防にもどうぞ
このレシピの生い立ち
レシピで使用した「糀味噌」は梅谷醸造元のHPよりご購入頂けます。
https://umetani.shop-pro.jp/?pid=93717411

夏の冷や汁

じめじめとした梅雨や暑い夏に冷たくてサラッと食べられる「冷や汁」。そのままでも、ご飯にかけてもOK!夏バテ予防にもどうぞ
このレシピの生い立ち
レシピで使用した「糀味噌」は梅谷醸造元のHPよりご購入頂けます。
https://umetani.shop-pro.jp/?pid=93717411

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 木綿豆腐 1丁
  2. あじ干物 2枚
  3. きゅうり 1本
  4. 青じそ 2枚
  5. みょうが 1個
  6. 味噌(糀味噌) 大さじ2
  7. だし汁 400ml
  8. 白いりごま 適量

作り方

  1. 1

    【今回の使用商品】
    糀味噌500g

  2. 2

    あじの干物は焼いて身をほぐします(骨や皮は丁寧に取り除く)。

  3. 3

    豆腐は水気を切り、きゅうりは薄い輪切りにし塩を揉み(塩は分量外)、みょうがは薄い輪切り、青じそは千切りにします。

  4. 4

    みそを木のしゃもじに張り付けコンロで焦げ目が付くまで炙るか、アルミホイルにみそをのばし魚焼き機かトースターで焼きます。

  5. 5

    だし汁に先ほどの味噌を溶き入れ、器に味噌汁とほぐしたあじの身を入れます。

  6. 6

    さらに水気を絞ったきゅうり、みょうが、豆腐は食べやすい大きさにちぎって加え、青じそを加えます。

  7. 7

    最後に白いりごまを加えたら出来上がりです。

コツ・ポイント

冷や汁はよく冷やした方が美味しいです。
お味噌は焼かなくても良いですが、少し焦げ目がつくまで焼くと香りが良くなり一層美味しくいただけます。
ごはんにかけてもGOODですよ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
梅谷醸造元キッチン
に公開
◆「マツコの知らない世界」「なるみ・岡村の過ぎるTV」にて、弊社のポン酢が紹介されました◆梅谷醸造元は奈良県 吉野 宮滝の地で先人の知恵と技を伝え守り100年あまり。厳選した材料を、百年使い続けている吉野杉の大樽に仕込み、皆様に安心して召し上がって頂けるよう「食べ旬」を蔵出ししています。商品は下記のサイトよりご覧いただけます。↓goo.gl/64Z4hoレシピは月1回の更新です。
もっと読む

似たレシピ