米ナスのステーキ 和風あんかけ

ぽちころ☆
ぽちころ☆ @cook_40288476

餡の味付けは白だしだけなので、とても簡単ですが、和食の旨味を堪能できる一品です。
このレシピの生い立ち
以前旅館で食べたものをお家でも再現したくて考えました。

米ナスのステーキ 和風あんかけ

餡の味付けは白だしだけなので、とても簡単ですが、和食の旨味を堪能できる一品です。
このレシピの生い立ち
以前旅館で食べたものをお家でも再現したくて考えました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. 干し椎茸 5g
  2. 米なす(なければ普通のナス 1個
  3. 適量
  4. にんじん 1/2本
  5. 水菜 2束
  6. ムネ肉 100〜200g
  7. 日本酒 大さじ2
  8. 白だし 大さじ2
  9. 椎茸の戻し汁 50cc
  10. 100cc
  11. 片栗粉を溶かす用の水 大さじ2
  12. 片栗粉 大さじ1

作り方

  1. 1

    干し椎茸を水で戻しておく。
    戻したら、薄くスライスする。

  2. 2

    米なすを2㎝幅に輪切りにし、フォークで穴をあける。4か所切れ目を入れる。塩を振って置いておく。

  3. 3

    にんじんは細切りにし、500Wで30秒レンジにかける。

  4. 4

    鶏のムネ肉は小さく切って、日本酒を揉み込む。500Wで2分程レンジにかける。

  5. 5

    水、白だし、にんじん、ムネ肉、干し椎茸、干し椎茸の戻し汁をフライパンに入れて煮立たせる。

  6. 6

    煮立ったら火を弱め、水菜と水に溶かした片栗粉を入れよく混ぜる。とろみがついたら火を止める。

  7. 7

    ナスは塩を振って置いておくと水分が出るので、焼く前に水気を取る。

  8. 8

    ナスが半分浸る位の油をフライパンに敷き、菜箸がスッと通るまで焼く。

  9. 9

    素揚げしたナスに、餡掛けをかけて出来上がり。

コツ・ポイント

餡を作る時に油を使わないことで、多めの油で焼いたナスとマッチします!
椎茸の戻し汁を使わない場合は、その分をお水に替えてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぽちころ☆
ぽちころ☆ @cook_40288476
に公開
ごはん、パン、お菓子作りなどジャンルは問わず作ります!お店で食べた美味しかったもの、実家で食べてた定番料理、夫のリクエストで作り始めたものなどなど…自分のメモ用にレシピを作っていますが、そんなレシピが誰かの献立のヒントになったら嬉しいです。公開中のレシピたちも、より美味しく作れるように、試行錯誤しながら更新していきます。
もっと読む

似たレシピ