岩下の紅生姜と白胡麻ご飯のお稲荷さん

森のまいご
森のまいご @cook_40250738

MISUZUの糖質30%オフ「いなり上手」の甘すぎない甘さが丁度良いです。岩下の紅生姜と白胡麻のサッパリ系お稲荷さん。
このレシピの生い立ち
母のお稲荷さんにはいつも紅生姜と白胡麻が入っていました。娘としては伝統を継ぎたい。で、岩下の紅生姜とMISUZUの「いなり上手」糖質30%オフの最強ダッグに辿り着きました。

岩下の紅生姜と白胡麻ご飯のお稲荷さん

MISUZUの糖質30%オフ「いなり上手」の甘すぎない甘さが丁度良いです。岩下の紅生姜と白胡麻のサッパリ系お稲荷さん。
このレシピの生い立ち
母のお稲荷さんにはいつも紅生姜と白胡麻が入っていました。娘としては伝統を継ぎたい。で、岩下の紅生姜とMISUZUの「いなり上手」糖質30%オフの最強ダッグに辿り着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

10個分
  1. 大さじ1
  2. 天然塩 少々
  3. 出汁昆布 3cmくらい
  4. ご飯 2合
  5. 紅生姜 一握り
  6. 白胡麻 お好きなだけ
  7. MISUZUの「いなり上手」糖質30%オフ 1袋
  8. すしのこ 大さじ2強

作り方

  1. 1

    酒大さじ1、天然塩少々、出汁昆布3センチくらいを加え、2合のご飯を炊きます。

  2. 2

    すしのこを大さじ2、細かく刻んだ岩下の紅生姜、フライパンで直前に炒った白胡麻を加え混ぜます。味をみて塩味を加えます。

  3. 3

    小鍋に湯を沸かし、火を止めてMISUZUの糖質30%オフ「いなり上手」を入れて温めておきます。

  4. 4

    あらかじめ、ザックリと俵を10個作っておきます。丁寧に油揚げに詰めたら完成。

  5. 5

    ☆岩下の紅生姜→
    新生姜でも美味しそう!

コツ・ポイント

あらかじめ油揚げを温めておくと皮が破れにくいです。作業前に必ず手指を消毒し、何にも触らず完全に乾燥させてからご飯を詰めます。ご飯を詰める際、油揚げのつゆに手指をつけながら作業すると、上手に詰めることができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
森のまいご
森のまいご @cook_40250738
に公開
里山の自然を愛しています。美味しいものを食べることは生きる喜び。料理はいつも探究心を刺激し、自己実現欲をほっこり満たしてくれます。これまでにレシピを149万回以上閲覧して頂きました。つくれぽを120件以上頂きました。レシピを保存して頂いた回数が3万2千回を超えました。ご興味を持って頂きありがとうございます♡ 2025/08/28
もっと読む

似たレシピ