鯛あらを炊いた煮汁とカニカマで作る煮凝り

ウクレレおじさん♪
ウクレレおじさん♪ @cook_40205204
大阪市旭区

鯛あらの皮や骨、腱など結合組織であるコラーゲンに熱を加え抽出した天然のゼラチンと旨味たっぷりの煮汁が旨すぎてご飯が進む!

このレシピの生い立ち
子供の頃から父親が鯛あらを炊いた煮汁は捨てずに残った鯛あらの骨やウロコをザルで濾して鯛の身は、ほぐして煮汁に戻して煮凝りを作ってくれました。これが鯛あらを炊いた次の日の昼ご飯に出てきて、一瞬で口の中で溶けるんですが、旨かったんを思い出して!

鯛あらを炊いた煮汁とカニカマで作る煮凝り

鯛あらの皮や骨、腱など結合組織であるコラーゲンに熱を加え抽出した天然のゼラチンと旨味たっぷりの煮汁が旨すぎてご飯が進む!

このレシピの生い立ち
子供の頃から父親が鯛あらを炊いた煮汁は捨てずに残った鯛あらの骨やウロコをザルで濾して鯛の身は、ほぐして煮汁に戻して煮凝りを作ってくれました。これが鯛あらを炊いた次の日の昼ご飯に出てきて、一瞬で口の中で溶けるんですが、旨かったんを思い出して!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鯛アラを炊いた煮汁 残った分だけ
  2. カニカマ 入れたいだけ

作り方

  1. 1

    レシピID:20912691で鯛アラをすき焼きのタレで炊いて食べました。

  2. 2

    残った煮汁を使います。【完全に冷ました煮汁を使用】

  3. 3

    ザルで煮汁を濾して、ジップロック系の保存容器に入れます。(出汁の中に残った、ウロコや骨を取り除き、煮汁だけにする為に)

  4. 4

    カニカマを煮汁に入れて、容器に蓋をして一晩冷蔵庫で冷やします。

  5. 5

    一晩冷蔵庫の中で、経過しました。

  6. 6

    逆さまにしても、しっかり固まって落ちません。

  7. 7

    なので…熱いお湯で、数秒掛けます。少し振ると簡単に容器から、外れてます。

  8. 8

    まな板の上に置きます。

  9. 9

    お好みのサイズに切ります。直ぐに溶けてくるので、時間勝負!

  10. 10

    煮凝りをお皿に移す際は、お好み焼き用の木柄テコを用いて、お皿に移すと崩れる事無く綺麗に盛り付けれます。

  11. 11

    お皿に移したら完成!一瞬で口の中で溶けて、ご飯もお酒も進みます!直ぐに食べない場合は、ラップをして即冷蔵庫へ!

コツ・ポイント

もし、一晩寝かして固まって無い場合は、煮汁をレンチンして市販のゼラチンを溶かして、煮汁に混ぜて冷ました後、再度冷やし固めて下さい。容器から外す際、熱いお湯をかけ過ぎないで下さい。直ぐに液状に戻ってしまいます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ウクレレおじさん♪
に公開
大阪市旭区
2020年の5月から、在宅ワークになり料理をする機会が増えて投稿始めました!プロフィールの柴犬は…愛犬のはなちゃんです。後ろの虹はハワイ ノースショアで撮影した虹です。大阪在住で、父親は元気屋って言う串カツ屋を経営しています。卵料理とパスタ料理が大好きで、あと…調理器具を買うのも大好きです!最近は、低温調理器とフードドライヤーにハマっています。近況は令和の米騒動の最中、もち麦ごはんや、カリフォルニア米のレシピを模索中です!
もっと読む

似たレシピ