南高梅 無農薬梅干 白梅干し

梅仕事は何年も前からしていますが、紫蘇なしの無農薬の梅干しを作りたくて(^ ^)
このレシピの生い立ち
南高梅の梅干し、1人で初挑戦の覚え書です。
他の梅や、青梅はアク抜きや色々作業や必要な物が増えます。
無農薬で完熟だからこそシンプルな作業です。
楽ちん梅干しレシピです。
完熟しすぎた梅はジャムもいいけど、シロップにしました。絶品です。
南高梅 無農薬梅干 白梅干し
梅仕事は何年も前からしていますが、紫蘇なしの無農薬の梅干しを作りたくて(^ ^)
このレシピの生い立ち
南高梅の梅干し、1人で初挑戦の覚え書です。
他の梅や、青梅はアク抜きや色々作業や必要な物が増えます。
無農薬で完熟だからこそシンプルな作業です。
楽ちん梅干しレシピです。
完熟しすぎた梅はジャムもいいけど、シロップにしました。絶品です。
作り方
- 1
無農薬の完熟南高梅を洗い、半日か一晩 タオルの上で乾かす。写真は洗って乾かす前。傷、熟れすぎ 虫食いは除く。
- 2
ヘタをとり、ホワイトリカーで霧吹きし、ジップロックに梅と漬ける用の塩から一部まぶす。竹串がなかったので楊枝でとりました。
- 3
力はいれません。熟れ具合や、塩分18%以上はこの作業はなくても大丈夫です。
容器は前日には洗い、熱消毒などする。 - 4
乾いている容器をホワイトリカーで霧吹きします。拭き取りません。
梅を敷き詰め、塩をふり、梅を重ねる工程をくりかえす。 - 5
梅の詰めかたは、サイズにより変わりますが、大きいものは少しみえる程度にします。あまり重ねると塩が行き渡りません。
- 6
最後は必ず塩で終わる。ジップロックに使った塩もいれます。
重しをつけて、容器の口周りをホワイトリカーで霧吹きします。 - 7
今回は重しは水です。
消毒した二重のビニール袋を梅の上に敷き、水を入れていきます。梅の二倍程度の重さです。 - 8
涼しい冷暗所、または涼しい場所に日除けカバーに風呂敷などを巻く。
2〜3日で梅酢が上がります。 - 9
減塩だと梅酢が上がりにくくカビに注意。
3日で梅酢があまりない場合は梅酢や、りんご酢を150〜200追加します。 - 10
梅酢がひたひたくらいに上がれば、だいたい3〜4日目安。重しを半分程度に減らす。
容器の口周りは5〜7日に一回霧吹き
- 11
漬けてから一月程度、梅雨明け、三日間、朝から夕方まで。雨露を避ける!
梅酢は別容器に保存。
保存容器に敷き詰めます。 - 12
我が家は塩分18〜20%のものを3年寝かせます。塩の角がとれ上品な味わいと柔らかな梅の香りがひきたちます。
- 13
もし雨露がついたらキッチンペーパーなど清潔なもので水分を優しくとり、リカーで霧吹きし、数時間置きます。それから容器へ。
コツ・ポイント
塩は粗塩で、精製してある塩は同じ%でも塩っ辛くなります。血圧も上がりやすいため、天然粗塩一択。岩塩を荒く砕いてもいいです。
消毒には、口に出来ないアルコール消毒が流通しています!!
せっかくの無農薬、安心安全の為にお酒を使用しています。
似たレシピ
-
-
-
-
氷砂糖入りの梅干し減塩・令和6年 工程1 氷砂糖入りの梅干し減塩・令和6年 工程1
梅仕事、大成功!!令和6年作成 福井県産です梅酒、梅ジュース、梅干しが勢揃い乞うご期待。 ミコおばちゃんMy粉のキッチン -
-
-
-
その他のレシピ