⁂おかひじきと納豆の蜂蜜梅和え⁂

ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801

栄養豊富なおかひじきを納豆で和える簡単な副菜です。納豆に梅干しと蜂蜜を加えてサッパリ味で頂けますよ。
このレシピの生い立ち
おかひじきを入手した時の我が家の定番メニューです^^
主人が高血圧の為、疾患に効果のある食材をなるべく使用するようにしています。
おかひじきは、カリウム豊富で骨を丈夫にする緑黄色野菜です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 納豆(付属タレのみ使用) 1パック
  2. おかひじき(湯がき後) 30~50g(目安です。お好み量で)
  3. 梅干し(減塩梅推奨) 1つ
  4. 蜂蜜 梅干しの塩分量による(お好み量で)
  5. 白だし(少量~) 小さじ1/4~おかひじきから出る水分量によって異なる
  6. 鰹節・煎り胡麻 適量(お好み量で)
  7. 【お好みで】 マヨネーズ・青海苔

作り方

  1. 1

    おかひじきを洗い1分程湯がく⇒深め容器に氷水をはり 湯がいたおかひじきを入れる(色が鮮やかな緑になればO.Kです)

  2. 2

    梅干しの種を取り除き包丁の峰で梅干しをよく叩いておく。
    ①のおかひじきを笊に上げ、水気を取り手で絞り食べやすい長さに切る

  3. 3

    納豆を軽く混ぜ、梅干し・付属のタレ・蜂蜜を加えかき混ぜる。梅干しの種類によって差がある為、甘さは好きな分量で調整下さい

  4. 4

    おかひじきを器に盛り、白だしをお好み量で加え、③を入れる。鰹節・煎り胡麻をかけて完成です。

  5. 5

    ご飯にかける時に全体をよくかき混ぜて下さい
    画像は糸唐辛子をのせてあります
    お好みでマヨネーズや青海苔をかけても美味です

コツ・ポイント

納豆とおかひじきの量により、白だし・蜂蜜の量が変わります。お好きな食べ方でどうぞ*^^*
鰹節・煎り胡麻他、マヨネーズや青海苔をかけても美味しいですよ♫

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

ダヤンCafé
ダヤンCafé @cook_40250801
に公開
好酸球重症気管支喘息の為当分の間 入院生活が続く事になりました。病が完治せずCOOKPADをお休みしてから1年以上になります。その間左耳の聴力も失ない目眩もあり 現在も喘息治療と並行し入院療養中です。自宅に帰れずお料理が思うように出来ない状況につき、回復するまで当分の間活動をお休みし1度フォロー等の見直しをさせて頂きます。ナチュラルフードコーディネーター兼指導員・パンマイスター兼指導員健康ヘルシー&マクロビや大豆製品使用のお料理が主です
もっと読む

似たレシピ