離乳食後期に☆たっぷり野菜と豆腐の中華煮

10か月手前の息子がもりもり食べてくれた一品です☆材料や量は2020年発行の離乳食のレシピ本を参考にして決めました。
このレシピの生い立ち
いぬのおうちかあさんさんの「“給食の”豆腐の中華煮」がとても美味しかったので、離乳食後期に使える食材のみを使用して似せて作ってみたら息子が美味しそうに食べてくれました♪食材別に形を変えて切ると見た目も大人用に近付き作る側も楽しいです!
離乳食後期に☆たっぷり野菜と豆腐の中華煮
10か月手前の息子がもりもり食べてくれた一品です☆材料や量は2020年発行の離乳食のレシピ本を参考にして決めました。
このレシピの生い立ち
いぬのおうちかあさんさんの「“給食の”豆腐の中華煮」がとても美味しかったので、離乳食後期に使える食材のみを使用して似せて作ってみたら息子が美味しそうに食べてくれました♪食材別に形を変えて切ると見た目も大人用に近付き作る側も楽しいです!
作り方
- 1
5倍がゆの作り方とだしの引き方は省略します。
(しいたけの切り方追記しました。)
- 2
玉ねぎは細かめのみじん切りにします。(食感ではなく甘味担当のイメージです。)
- 3
にんじんは厚さ2ミリの5ミリ四方に切ります。
- 4
インゲンは洗ってスジがあればとり厚さ2ミリの輪切り(小口切り)にします。
太めでしたら粗みじん切りが良さそうです。 - 5
しいたけは石づきをとったものを、厚さ1ミリ×5ミリ×1センチに切ります。詳細↓
- 6
石づきを切り落としたら平に置き、端から5ミリくらいのところに刃を入れて丸みのある部分を切り離します。
- 7
90°回して同じように切り離すを繰り返し、真ん中にできた四角い部分は1センチ幅に切ります。3等分でちょうど良かったです。
- 8
四角い部分から切り出したものはねかせて厚さを半分にし、厚さ1ミリにスライスします。
- 9
切り離した端の丸い部分はそのままスライスします。
こうするとしいたけを大きいまま切った時のような丸みが残りかわいいです。 - 10
耐熱容器に切った野菜を全てと水小さじ2を入れふんわりとラップをして500Wの電子レンジで3分加熱します。
- 11
野菜にしっかり熱が入ったら豚ひき肉も入れてかるく混ぜ、ふんわりとラップをして更に1分加熱します。
- 12
肉にしっかり熱が入ったら、だし汁、しょうゆ、てんさい糖、ごま油を入れ40秒程加熱し熱々にします。※
- 13
※水溶き片栗粉を入れる直前に熱々にしておくと片栗粉を混ぜた際に沈殿し辛くなりダマになりにくいです。
- 14
片栗粉を同量の水(小さじ1/2強)で溶いて入れよく混ぜ15秒程加熱し、すぐによく混ぜます。※
- 15
※加熱後に放置するとダマができます。
- 16
更に30秒加熱して再度すぐに混ぜ、とろみがついたら豆腐を手の上で8ミリ角に切って入れます。
- 17
豆腐が崩れないようにかるく混ぜたら40秒程度加熱し、豆腐に熱が入れば完成です。
- 18
程よく冷ましてから食べさせてあげて下さい☆
お粥との相性バッチリですよ♪
- 19
コツ・ポイント
※調味料とごま油は風味付け程度におさえ入れ過ぎないようご注意ください。
※お子様がまだ食べたことのない食材がある場合はアレルギーがないか確認したのちにお試しください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
給食の「野菜の中華煮」♡たっぷり野菜 給食の「野菜の中華煮」♡たっぷり野菜
給食といえば「野菜たっぷり」さらに、かさ増し食材、厚揚げも使って、満腹感UP!The給食の味を再現してみてください。 ゆーこ❤︎ -
-
-
-
-
その他のレシピ