おからなの!?☆とろっと柔らか黄な粉もち

健康旨研究員おから子
健康旨研究員おから子 @cook_40079873

超簡単!おから味無し♡お餅ほど重くねっとりせずトロける柔らかさが翌日も持続〜♡きなこ餅人気検索TOP10入♪あんこでも!

このレシピの生い立ち
おからケーキ、おからパン、おからピザ、おからバーグ、あとは、、。今日は和菓子な気分だなぁ、、。ということでおから餅!
極力おからだけで作りたい私。なので片栗粉もギリギリまで少なくしました!◎

おからなの!?☆とろっと柔らか黄な粉もち

超簡単!おから味無し♡お餅ほど重くねっとりせずトロける柔らかさが翌日も持続〜♡きなこ餅人気検索TOP10入♪あんこでも!

このレシピの生い立ち
おからケーキ、おからパン、おからピザ、おからバーグ、あとは、、。今日は和菓子な気分だなぁ、、。ということでおから餅!
極力おからだけで作りたい私。なので片栗粉もギリギリまで少なくしました!◎

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

カレースプーン8〜10個分
  1. 生おから 100g
  2. 片栗粉 18g(大さじ2弱)
  3. 牛乳 170cc
  4. きな粉 大さじ3(27g)
  5. 砂糖(茶系) 大さじ2〜3

作り方

  1. 1

    耐熱ボウルにおから、片栗粉、牛乳を入れて混ぜる。

  2. 2

    レンジ600w、ラップ無し、1分30秒。

  3. 3

    一度取り出して少し混ぜ、またレンジで1分30秒。
    完成♪
    取り出したら混ぜてね。

  4. 4

    きな粉と砂糖を合わせる。

  5. 5

    おから餅をスプーンですくって、④のきな粉をまぶす。

  6. 6

    黄粉をまぶした後、簡単に好きな形に成形することもできます!
    四角くしてみました!

  7. 7

    ※作り終えた容器は、水をかけて手で軽く擦るだけですぐに綺麗になります。お餅のように洗い物に手こずることもありません♪

  8. 8

    冷蔵庫で冷やして翌日食べても柔らかい!冷やして食べるなら砂糖は少し多め(大さじ3)がお勧め♪

    レンチンしてもOK♡

  9. 9

    多めに作っておけば、忙しい朝、食べる時間がなくてもこれを何個か食べていけば腹持ちがいい〜♪

  10. 10

    おから100、片栗粉大さじ1(11g)、牛乳155で作ったらあまりとろっとしませんでした。お餅と思わず食べる分にはOK〜

  11. 11

    2020.9.24↑↑

  12. 12

    【より簡単に】
    ③で出来たおから餅に、分量のきな粉と砂糖も加え、スプーンで混ぜてしまってもOK!

    2020.10.15

  13. 13

    【2倍量で作る時】
    レンジにかける時間も倍になります!
    1分半レンチン×4回

    2020.12.30

  14. 14

    きなこもち 人気検索TOP10入りしました!
    ありがとうございます!

    2021.2.4

  15. 15

    こちらの生地に白だしを加えると、たこ焼きに!

    まるでたこ焼き☆フライパンで簡単!(レシピID: 21509534)

  16. 16

    お世話になっているお豆腐屋さんのおからの看板。

    0円ありがとう!

    (自分用メモ→ら㊱)

コツ・ポイント

極力片栗粉を減らしました!

牛乳の代わりに豆乳、お水でも。少しさっぱり味に。

私は砂糖は大さじ2(24g)にしましたが、ヘルシーな甘さです。普通の甘さにしたいなら大さじ3〜で!

片栗粉を増やしたり、牛乳を減らせば硬くもなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
健康旨研究員おから子
に公開
●健康食材で美味しいものをがモットー●性格→凝り性。なぜ?の解明、比較実験再現、記録が好きなので工程写真、説明多めデス●おから等ヘルシー食材や旬のもの大好き●簡単、本格両方好き●コーヒーを使ったデザート大好き●基本的に油→オリーブ、砂糖→きび砂糖★長男高1お弁当開始からレシピ公開。調理師免許あり。都内お菓子教室、製菓校卒★レシピ、見直すことあります。ご了承下さい2022.8.14
もっと読む

似たレシピ