きゅうりとにんじんの明太豆腐

博多の呑兵衛
博多の呑兵衛 @cook_40302873

出汁と少しのマヨネーズのコクがまろやかでついつい箸がすすみます。豆腐と野菜で栄養も彩りも良いので色んな料理の付け合せに。
このレシピの生い立ち
白和えを作ろうか炒り豆腐を作ろうか悩んだ末にこれが爆誕しました

きゅうりとにんじんの明太豆腐

出汁と少しのマヨネーズのコクがまろやかでついつい箸がすすみます。豆腐と野菜で栄養も彩りも良いので色んな料理の付け合せに。
このレシピの生い立ち
白和えを作ろうか炒り豆腐を作ろうか悩んだ末にこれが爆誕しました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 木綿豆腐 150g(3個パックのもの1つ)
  2. きゅうり 1本(約100g)
  3. にんじん 50g前後
  4. 明太子(たらこでもOKです) 30g前後
  5. [調味料]
  6. マヨネーズ·白すりごま 各大さじ1
  7. 白だし 大さじ1/2
  8. わさびチューブ 1cm~(お好みで増減して下さい)

作り方

  1. 1

    ·豆腐はキッチンペーパーに包み、水気をきる
    ·きゅうり·にんじんは千切りにしポリ袋に入れ塩ひとつまみ(分量外)を加える

  2. 2

    ·ポリ袋をシャカシャカして塩を馴染ませ軽く揉み、空気を抜いて口をしばり10分程おく
    ·明太子の薄皮を取っておく

  3. 3

    ·ポリ袋の端を少し切り、ポリ袋の上から水気をしっかりと絞る
    ·豆腐を手でざっくりと崩しもう一度軽く水気を押さえる

  4. 4

    ·豆腐·薄皮を取った明太子·[調味料]をボウルに入れ、豆腐を崩しながらよく混ぜ合わせる
    ·きゅうり·にんじんを加え混ぜる

  5. 5

    ·全体をよく混ぜ合わせ、完成です。冷蔵庫でしっかり冷やしてお召し上がり下さい。

コツ・ポイント

·豆腐は絹でもお作りいただけますが、その場合は少ししっかりめに水切りして下さい
·白だしのない方は麺つゆでもお作りいただけます
·翌日までは美味しく食べていただけます。その際はすりごまを多めに加えると水っぽくなりにくいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
博多の呑兵衛
博多の呑兵衛 @cook_40302873
に公開
好きなものは酒と白米。発酵食品に関する資格を持つ料理好きの人です。レシピは副菜や常備菜、お弁当のおかず、おつまみ系が多いです写真がまずそうな上、拙いレシピにも関わらず実践して下さった皆様、つくれぽを送って下さった皆様、本当にありがとうございます。とても嬉しい気持ちで読ませていただいています。誰かの食事の時間が笑顔でいっぱいになるきっかけの一つにでもなれたら、と思いながら細々やっています。
もっと読む

似たレシピ