ズッキーニで、大阪風(チーズ)お好み焼き

せらお65
せらお65 @cook_40140480

キャベツ無しでズッキーニだけの美味しい大阪風のお好み焼きを。
(出来上がりサイズ:直径20cm)
このレシピの生い立ち
ズッキーニでお好み焼きができる。と聞き、あえて「キャベツ無し」で作ってみたところ、甘さが際立つ「別モノの旨さ」にびっくり。
いつもは「勘」で量を決めていますが、頑張って計量して「レシピ」にしました。

ズッキーニで、大阪風(チーズ)お好み焼き

キャベツ無しでズッキーニだけの美味しい大阪風のお好み焼きを。
(出来上がりサイズ:直径20cm)
このレシピの生い立ち
ズッキーニでお好み焼きができる。と聞き、あえて「キャベツ無し」で作ってみたところ、甘さが際立つ「別モノの旨さ」にびっくり。
いつもは「勘」で量を決めていますが、頑張って計量して「レシピ」にしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一枚
  1. ズッキーニ 190〜210g
  2. 豚バラ肉(量はめやす) 50g
  3. 1個
  4. チーズ(ピザ用) 25g
  5. 天かす(揚玉 ひと掴み
  6. 薄力粉 25g
  7. 大さじ2
  8. ひとつまみ
  9. 胡椒 少々
  10. 粉かつお 2つまみ
  11. 小さじ1~2
  12. お好み焼きソース 適量
  13. ケチャップ お好みで
  14. かつお節 お好みで

作り方

  1. 1

    ボウルは、取手付きか、しっかり持てるものを用意。薄力粉を25g。

  2. 2

    水を大さじ2、加えて、良く練ります。かなり「硬め」の印象を受けるかもですが、卵と野菜の水分を計算して、これくらいに。

  3. 3

    ズッキーニは皮も含めて、まずは薄くスライス。

  4. 4

    次に細長く切って

  5. 5

    正方形くらいに、刻みます。

  6. 6

    練った生地に粉かつお(削りぶし)を指で2つかみ加えて(混ぜる前なら何時でもOK)

  7. 7

    ズッキーニを全部加えて、胡椒を振り、塩をひとつまみ。(塩は水分を呼び出す役目も)

  8. 8

    天かす(揚玉)軽く、ひと掴み。そして玉子を1個。

  9. 9

    ボウルをしっかり押さえ(できれば持ち上げて)、向こうからこちらへ持ち上げる動きで、空気を含ませるつもりで、混ぜる!

  10. 10

    混ぜたら素早く、形は気にせず、高く盛り上げるつもりで、「熱して」「薄く油をひいた」フライパンに流して

  11. 11

    そのあと、スプーンなどで、優しく、丸く、淵はガケを作るつもりで、形を整えます。

  12. 12

    中弱火かな?写真くらい。
    最初から最後まで触らない。
    (手順10から10分で底面にコゲ目が着かなければ微妙に強めに修正)

  13. 13

    ビザ用のチーズ25gを広げるようにして乗せます。

  14. 14

    薄切りの豚バラ肉は、お好み焼きの直径に合わせた長さを「作る」つもりで、カット。
    隙間なく「チーズを覆う」役目も意識して。

  15. 15

    「左右」方向に真ん中に1カット。奥に短い1カット。乗せました。
    手前半分にも同じように豚バラを乗せてしばし「放置タイム」

  16. 16

    すぐにひっくり返「さない」です。焼き始めから最低10分は、触らない。で、この焼き(コゲ)加減で、裏返す(写真は返した後)

  17. 17

    豚バラ肉が、下になってからも、触らない。
    約5分間。肉をカリッと焼いてから、返したところを撮影しました。

  18. 18

    豚バラが無い方の面を「豚バラから出た脂」で、2〜3分(お好みで、さらに数分)焼いて、カリッとさせたら、出来上がり。

  19. 19

    ソースは「お好み焼きソース」100%か、2割までならケチャップ混ぜても可。かつお節は、乗せるのがオススメですよ。

コツ・ポイント

キャベツを上回るズッキーニの「甘さ」を楽しみたい料理です。「チーズ」は必須ではありませんが、相性は良いので個人的には「マスト」で。なお、じっくり火を通しますので「焼き始め」から20分は食えません(笑)この20分をどれだけ楽しめるかもポイント

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
せらお65
せらお65 @cook_40140480
に公開
毎日のお弁当と、晩ご飯を作る担当となって15年。相変わらず「計量」が苦手なシェフさんなので、公開できるレシピは数少ないのがタマに傷。冷凍食品を排し、出来あいの食べ物は避け、極力手作りのご飯になるように意識しています。「冷蔵庫で保管」なぬか漬けもそろそろ10年。味噌、醤油、みりんなど、天然醸造にこだわってます。お酒は日本酒(純米)が大好きな私です。(2020年記述)
もっと読む

似たレシピ