うすあげの巾着煮

あいたん⭐️ @cook_40373063
うすあげの巾着煮
このレシピの生い立ち
初めてでも挑戦したいと思って、作りました。
多少うすあげを開ける際に破れましたが、沸騰した鍋に入れたら固まるので、問題なく作れました。
うすあげの巾着煮
うすあげの巾着煮
このレシピの生い立ち
初めてでも挑戦したいと思って、作りました。
多少うすあげを開ける際に破れましたが、沸騰した鍋に入れたら固まるので、問題なく作れました。
作り方
- 1
ボウルに卵を溶き、にんじんと食べやすいように切ったほうれん草を混ぜる(ほうれん草は、あげの中に後から入れると入れやすい)
- 2
うすあげを1枚ずつ、半分に切って中を開ける(破れやすいので注意)
- 3
小鍋に水を入れて、醤油、みりん、砂糖を入れて沸騰させる
- 4
沸騰までの間に、溶き卵を、開けたうすあげの中に入れる。(この時に溶き卵を入れてからほうれん草を入れると入れやすいです。)
- 5
巾着袋のような感じになりますので、開け口部分を、つまようじで中の具材が吹き出さないように、留める。
- 6
沸騰した小鍋に、1個ずつ入れる。
余った溶き卵やほうれん草は、小鍋に回し入れる。
出汁の味見をしながら20分くらい煮る。 - 7
卵が固まったら、火を止めて余熱で少し置いておく。
- 8
少し冷めたら小鍋からあげ巾着を取り出し、つまようじを取って縦に半分に包丁で切る。
- 9
出来上がり。(あげ巾着の中に流し入れる時は、具材は適当に入れても切った時の断面は綺麗に仕上がります。)
コツ・ポイント
溶き卵をあげ巾着に流し入れてから、ほうれん草を押し込む感じで入れると入れやすいです。
多少、卵が漏れても沸騰した鍋に入れたら固まるので問題ありません。
余った材料も、鍋に回し入れることもおすすめです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
うす揚げと卵の巾着煮あんかけ*半熟も♪ うす揚げと卵の巾着煮あんかけ*半熟も♪
うす揚げ、卵があれば立派な一品になります。あんかけが好きなので、ゆるめのあんをあけます。画像は半熟バージョンです。 もっちゃん310 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21069869