漬物冬レシピ北海道ニシン漬け
ニシンの旨煮がたまらない冬ならではの漬物です
このレシピの生い立ち
昔から母が漬けてたニシン漬けの再現です
作り方
- 1
米糠 又は米の研ぎ汁にみがきニシンを一晩浸けます
- 2
翌朝水洗いし鱗を取り好きな大きさに切る
- 3
漬物樽に2斗樽用のビニール袋を入れて大球と大根乱切りにしにんじんは千切り唐辛子輪切りでどんどん入れ野菜の重さを計ります
- 4
野菜の重さを計り塩の計算をします 野菜の2.7%の塩を計ります 生姜の千切りと麹とみがきニシンと計算した塩を入れます
- 5
ビニールごと一度取り出し口をおさえて ガサガサと振ってよく混ぜてください
- 6
樽に戻して日本酒を入れて空気を抜いて重しをかけます
ひと月後から食べることができます - 7
寒い物置でひと月寝かせます
今回重石がもう残ってなくてお水を入れた樽6kgを上にのせて重石としました - 8
ひと月後完成の写真入れます
コツ・ポイント
生姜やニシンを除いた野菜の重さを計り2.7%の塩を入れてください 甘口のお漬物になります
味の濃いのがお好きなら3%で漬けてください
似たレシピ
-
-
北海道のお漬物・ニシン漬け 北海道のお漬物・ニシン漬け
嫌いなんですよ~、身欠きニシンの臭い。でもさ、父ちゃんの好物ですので、泣く泣く漬けてみました。これで、私も本物の北海道の母ちゃんです(笑) ヴァルリン -
-
-
-
酒の肴にも☆簡単☆大根のはさみ漬け 漬物 酒の肴にも☆簡単☆大根のはさみ漬け 漬物
北海道を代表するお漬物。ポリポリと歯ごたえある大根に鮭の旨みが浸み込んで、酒の肴にもご飯のお供にもぴったりな冬の味覚です しゅんさや777 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21092830