おむすび&こむすびマン☆幼稚園保温庫用

☆ホープスター☆
☆ホープスター☆ @cook_40340697

作りやすいキャラ弁で子供も喜んでくれます☆
保温庫用にも最適です!
このレシピの生い立ち
アンパンマンのかまぼこを使うつもりでおむすびマンとこむすびマンを作りましたが肝心のアンパンマンを入れ忘れてしまいました。。。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

1人分
  1. ご飯 85g
  2. シーチキン 1/2缶
  3. マヨネーズ 少々
  4. 醤油 2滴
  5. シャケフレーク 適量
  6. 少々
  7. ウインナー(ウィニー) 2本
  8. ふりふりあられ 8粒
  9. ピーマン 1/3
  10. 炒飯の素 少々
  11. 胡椒 少々
  12. 人参 1/4本
  13. いりごま 適量
  14. 焼き肉のタレ 少々
  15. うずらの卵 2個
  16. ミートボール 2個半
  17. 焼きのり 適量
  18. オレンジ 1個

作り方

  1. 1

    ウインナーを半分に切り、輪切りに薄く2つ切り焼く。(鼻用)
    型押しして焼き、ふりふりあられを挟みお花に見えるようにする。

  2. 2

    シーチキンの油をフライパンに入れておにぎりに入れる分のツナを別にする。

  3. 3

    ご飯を冷ましておき、お好みの具材を入れて三角と丸いおにぎりを作る。
    (中身:ツナマヨとシャケ)
    [ツナ+マヨ+醤油]

  4. 4

    ピーマンを細切りにし、残りのツナとピーマンを炒め、胡椒と炒飯の素(鶏ガラスープの素)で味付けする。

  5. 5

    人参も細切りにして炒め、いり胡麻と焼き肉のタレで味付けする。

  6. 6

    星型のシリコンカップに油を塗り、うずらの卵を入れてフライパンに置いて水を入れて蓋をして蒸し焼きにする。
    外して塩をふる。

  7. 7

    ミートボールを温めて冷ましておく。

  8. 8

    おむすびマンとこむすびマンの顔は焼きのりを小さい正方形を4つ作り、2つはおむすびマンの頭と顎につける。

  9. 9

    残り2つの正方形の海苔を半分に切り、三角になるようにしておむすびマンとこむすびマンの頬につける。

  10. 10

    眉、目、口はハサミで海苔を切って作る。
    頬にふりふりあられをつける。

  11. 11

    デザートはオレンジ。

コツ・ポイント

おにぎりマンの頭の海苔がつきにくい時は切り目を少し入れると付きやすくなります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

☆ホープスター☆
に公開
つくれぽをして頂き、ありがとうございます☆とても励みになります(๑>◡<๑)♡日々の記録を思い出として残しています!子供に喜んでもらえるお弁当を目指し奮闘中のママです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶(幼稚園プレ用のご飯の量の配分がわかっておらず、多めになってしまっています)
もっと読む

似たレシピ