餅米、白米は4対1で栗おこわ

kiepon
kiepon @cook_40038911

餅米4白米1この割合さえ守れば、浸水時間無しで思い立ったら、ぱぱっと炊飯器でできるクリおこわ。
このレシピの生い立ち
炊飯器でお赤飯を炊くのに毎日何回も試作しました。小豆でなく栗を入れたら栗おこわになるなあと試してみたら大成功!餅米と白米の割合はこれがベストと分かったのでまた応用してみたいです。

餅米、白米は4対1で栗おこわ

餅米4白米1この割合さえ守れば、浸水時間無しで思い立ったら、ぱぱっと炊飯器でできるクリおこわ。
このレシピの生い立ち
炊飯器でお赤飯を炊くのに毎日何回も試作しました。小豆でなく栗を入れたら栗おこわになるなあと試してみたら大成功!餅米と白米の割合はこれがベストと分かったのでまた応用してみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 500g
  2. 砂糖 50g
  3. 餅米 600g
  4. 白米 150g
  5. 大さじ3
  6. 5g

作り方

  1. 1

    栗は鬼皮、渋皮をむき煮る。やわらかくなれば砂糖を入れて煮詰める

  2. 2

    餅米、白米をとぎ、酒と水と塩5gを入れて5合のメモリに水を合わせて炊飯器で炊く。炊き上がったら混ぜる

  3. 3

    炊飯器の種類によっては、適さない食材もあるので、説明書をよく
    お読みください

コツ・ポイント

栗を甘煮にして混ぜるのですが、もう少しクリがあった方がいいです。市版のムキクリを使ってもいいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kiepon
kiepon @cook_40038911
に公開
ご飯を作ってパンを焼いておやつを作って子供たちは大きくなりました。子どもが、巣立った今度は孫が喜んでくれるのが嬉しい毎日です。嫁いだ娘と、帰ってきたお嫁ちゃんにも伝えるべく料理と言えないような簡単なレシピも載せることにしました。
もっと読む

似たレシピ