昭和の胡瓜竹輪(きゅうちく)

まやつか
まやつか @cook_40344620

"早い!旨い!安い!"の三拍子が揃った王道つまみ。 今、敢えての昭和メニューです。
"つまみ"にも"弁当"にもどうぞ!!
このレシピの生い立ち
子供の頃の御馳走でしたが、cookpadで検索しても、意外と出て来ません。
様々なアレンジレシピが踊るなか敢えて原点回帰して、昭和の "きゅうちく" をアップしました。シンプルながら力のある一品です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 竹輪ちくわ 1袋(約5本)
  2. 胡瓜きゅうり 約1/2本
  3. 山葵 適量
  4. ポン酢(又は醤油) 適量

作り方

  1. 1

    胡瓜(多少の曲がりは大丈夫)のヘタを落とし、竹輪より少し長めに切ります。

  2. 2

    胡瓜を先ず縦に半分に、それを更に縦に1/3に切ります(結果的に縦6等分にします)。

  3. 3

    縦6等分にした胡瓜を、先の細い方から竹輪の穴に刺し込んでから、竹輪の両側を掴んで外側に少し引っ張り戻し、縮みを取ります。

  4. 4

    竹輪の両端から飛び出した胡瓜を切り落として、竹輪を横半分の長さに切り、更にそれを斜め(袈裟)に切ります。

  5. 5

    斜めに切った胡瓜竹輪を器に盛り付け、山葵(わさび)を添えて完成です。
    お好みで、ポン酢又は醤油をつけて頂きます。

  6. 6

    余った胡瓜は、サラダに加える等して、有効に活用して下さい。

コツ・ポイント

②の過程では、胡瓜を最初に縦半分に切るときは、胡瓜の反りと直角(反りの見えない角度から)に刃を入れます。次に、縦に1/3に切るときは、包丁の刃先を俎板(まないた)に付け、胡瓜のカーブに合わせてなぞるように切ります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

まやつか
まやつか @cook_40344620
に公開
 毎日、美味い "料理" と "酒の肴" が作れれば、少しは充実した食生活が送れるかも! 『弾かれて 逆さ言葉で 名字書く』 まやつか
もっと読む

似たレシピ