41*林檎酵母・ふんわりリュスティック

Figgiのパン
Figgiのパン @cook_40371160

生地に触らずそのまま焼成して仕上げる大きなサイズのリュスティックです。取手無し鉄のフライパンを使っています。
このレシピの生い立ち
成形なし、形を気にしなくて良いのでとても簡単、素朴なパンです。
時間がない時でも生地の仕込みだけしておけば美味しいパンが手軽に焼けます。生地は冷蔵で4日程大丈夫です(その場合時々ガス抜きの為6の行為をして下さい)

41*林檎酵母・ふんわりリュスティック

生地に触らずそのまま焼成して仕上げる大きなサイズのリュスティックです。取手無し鉄のフライパンを使っています。
このレシピの生い立ち
成形なし、形を気にしなくて良いのでとても簡単、素朴なパンです。
時間がない時でも生地の仕込みだけしておけば美味しいパンが手軽に焼けます。生地は冷蔵で4日程大丈夫です(その場合時々ガス抜きの為6の行為をして下さい)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

鉄鍋/フライパン:サイズ24x6.5cm1個
  1. *粉の配分は自由:写真1を参考にして下さい 全体で約280g~/鍋のサイズに応じて増減
  2. 小匙1
  3. 林檎酵母水(3*林檎ジュース酵母水・作り方:を参考にして下さい) 約270~280cc
  4. ふすま お好みで

作り方

  1. 1

    粉:計量カップの底の方から岩手県産強力粉、北米産全粒粉(全て有機小麦粉使用)

  2. 2

    粉類と塩を入れよく混ぜる

  3. 3

    林檎酵母水
    (3*林檎ジュース酵母水・作り方:を参考にして下さい)

  4. 4

    粉に林檎酵母水を入れて良く混ぜる

  5. 5

    こんな感じ(このままでも発酵して膨らみますが6→
    の行為を繰り返した方が大小の気泡が満遍なく入り味や膨らみが良くなります

  6. 6

    蓋をして2~3時間ごとにスプーンで端から寄せるように掬い混ぜ丸く纏め蓋を閉めて次の発酵を待つ。これを1日3回程繰り返す

  7. 7

    1日目の夜は蓋を閉めて冷蔵庫へ入れ次の日の朝まで寝かす

  8. 8

    朝起きて蓋を開けふすまを振りかけ→

  9. 9

    スプーンを使い端の方から寄せて丸い形にし蓋を閉めて発酵を待つ(2日目はこれを1~2回程する)

  10. 10

    2倍程に膨らんだら容器を逆さにしペーパーの上に出しラップをかけて置く(その間にフライパンを蓋ごと入れ250度に余熱)

  11. 11

    熱した鉄フライパンに生地を入れ蓋をして250度/15~18分、蓋を外し190度/10分焼く

  12. 12

    ふっくら美味しそうに焼けています

  13. 13

    緩い生地は鍋の大きさに合わせたサイズに広がります

  14. 14

    パンに高さが欲しい場合は深い鍋に入れる事をお勧めします<17*自家ビーツ酵母水のフワフワパン>や→

  15. 15

    <32*林檎酵母まんまるミルク入りパン>など、南部鉄鍋で焼いたパンを参照下さい

  16. 16

    3日程で食べ切る場合は乾かないように口を閉めないで袋に入れ、保存はスライスして冷凍します

  17. 17

    今回蓋を閉めた蒸し焼きの時間を5分長く取ったので外側がソフトに仕上がっています(お好みに応じて焼成時間を調節して下さい)

  18. 18

    ↑パン生地製作の簡単なタイムスケジュールです。

コツ・ポイント

基本の作り方はいつも通り。成形なし焼成までパン生地に触る事無く完成できます。緩い生地はペーパーにくっつきやすいので、粉やふすまを利用して下さい。高加水生地は鉄鍋で焼くと美味しく仕上がるのでお手持ちの色々な鍋を利用してみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Figgiのパン
Figgiのパン @cook_40371160
に公開
自然な甘みの林檎酵母パンやデザート&サイドディッシュレシピ。初めてパンを焼いてから40年以上経ちました。2006年あるきっかけで発酵に興味を持ちドライイーストが手に入らない場所での生活も経験した為無しでも焼ける自家製酵母の便利さに気づく。家事の合間に手軽で簡単<適当>でも美味しく出来るものを❤️❤️同じレシピページでも時々更新しています。
もっと読む

似たレシピ