カリッとサクサク!鶏の唐揚げ

定年後は小料理屋さん
定年後は小料理屋さん @cook_40407246

いつもの唐揚げに米粉を使うとカリカリさくさく!お酒をちびちび飲みながらゆっくり食べていても、ずっとカリカリさくさくで絶品
このレシピの生い立ち
クックパッド様から米粉をいただいたので。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. 鶏もも肉 1枚
  2. 米粉片栗粉 1:1の割合で適量
  3. 揚げ油 適量
  4. 【お肉につける下味の例】
  5. ・醤油 大さじ1弱
  6. ・砂糖 小さじ1
  7. ・塩 少々
  8. ごま 小さじ1
  9. ・生姜すりおろし お好みで
  10. ・にんにくすりおろし お好みで
  11. ・酒 小さじ1
  12. ↑下味はお好みで↑

作り方

  1. 1

    【前日の仕込み】ポリ袋に、下味の調味料を入れて揉み込み、冷蔵庫で寝かせます。下味はアレンジ自由!レシピ下部で紹介します。

  2. 2

    【揚げる当日準備】まずはお肉を冷蔵庫から出します。軽く家事をしたり、油や粉の準備をしてる間に、常温に戻します。

  3. 3

    【油の準備】少なくとも、お肉がしっかる浸かる量の油を鍋に注ぎ、コンロの火をつけて温めます。

  4. 4

    【油を温めている間に】お肉とは別のポリ袋に片栗粉と米粉を入れて、口をねじっておさえて、シャカシャカ振ってよ〜く混ぜます。

  5. 5

    ★大事★油の温度が、菜箸を入ると勢いよくバチバチぶくぶくするくらいまで温まったら、(揚げる直前の合図です)

  6. 6

    【揚げる直前】粉の入った袋にお肉を入れてシャカシャカ振ります。水分が多い場合は箸で1個ずつ入れて!ドロドロになっちゃだめ

  7. 7

    【揚げる】すぐお肉を油に入れて。一気に入れずに!お肉同士の間ができる程度に!で、触らないで見つめる。

  8. 8

    【完成】軽い音に変わり、ほんのりきつね色で浮いてきたらつついてみて。固ければOK!(写真の油の量はやや少なめ)

  9. 9

    キッチンペーパーの上(又は油切り用のトレー)で油をきってから、新しいキッチンペーパーを敷いた別のお皿に盛り付けます。

  10. 10

    ★下味アレンジ★
    醤油・砂糖・塩は使わず、創味のつゆや、白だしにしても激ウマ。その場合、私はにんにく無しにしています。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

定年後は小料理屋さん
に公開
美味しいお酒と料理が大好き!休日に染み渡る「幸せ〜!」が自分へのご褒美です。平日は【栄養・節約・時短でもきちんと美味しい】を重視して。休日は【お酒を嗜みたい・旬の食材を堪能したい】を叶えるため。旅行も大好き。各地域のグルメにいつも感銘を受けています。
もっと読む

似たレシピ