里芋餡入りの中華まん

とろりとした里芋餡、ふわっとした生地で、ほっぺたが落ちそうな中華まん♪生クリーム入りとココナッツミルク入りの2種!
このレシピの生い立ち
道の駅で買った大きな八つ頭を消費するために、十数年前にシンガポールの鼎泰豊で食べた里芋餡まんの味を思い出しながら作ってみました♫
里芋餡入りの中華まん
とろりとした里芋餡、ふわっとした生地で、ほっぺたが落ちそうな中華まん♪生クリーム入りとココナッツミルク入りの2種!
このレシピの生い立ち
道の駅で買った大きな八つ頭を消費するために、十数年前にシンガポールの鼎泰豊で食べた里芋餡まんの味を思い出しながら作ってみました♫
作り方
- 1
里芋の皮を剥き、輪切りにしてから柔らかくなるまで蒸す。☆印の材料をミキサーに入れ、ペースト状にする。
- 2
里芋ペーストを2等分にし、別々のボールに入れる。
- 3
1つのボールに材料Aを加え、もう1つのボールに材料Bを加え、それぞれ混ぜ合わせ2種類の餡を作る。餡を冷蔵庫に入れる。
- 4
酒粕を暖かい牛乳180ccで解かしてから冷ます。○印の材料をHBに入れ、“ねり”から“一次発酵”までまかせる。
- 5
生地を取り出し、中の気泡がなくなるまでしばらく手で捏ねる。生地を15等分にし丸めて濡れたタオルを被せる。1個約34g。
- 6
生地を丸め直し、手で生地を押し潰して円形にする。さらに綿棒で中心厚めに、直径10cmの円形に伸ばす。
- 7
綺麗な面を下にし3の餡を包み込んでしっかりと閉じる。閉じ目を下にし小さく切ったクッキングペーパーにのせ、形を整える。
- 8
室温に45分2次発酵させる。
- 9
蒸し器下の段にたっぷりの水を入れ、上の段に里芋あんまんを並べ、蓋をして強火で蒸す。蒸気が上がって12分経ったら火を消す。
- 10
蓋をしたまま数分放置する。
- 11
蒸しあがった餡Aはこんな感じです。2種類の餡とも少し余ってしまいましたが、そのまま食べても美味しいです!
コツ・ポイント
甘いものがお好きな方は餡にお砂糖を追加してください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
もっちもちCOSTOCOプルコギ中華まん もっちもちCOSTOCOプルコギ中華まん
しっかりと味のついたCOSTOCOのプルコギビーフがシンプルな生地によく合います。子供達のおやつにどうぞ。reikorabi
-
中華まんを手作り★まずは「肉まん」 中華まんを手作り★まずは「肉まん」
ふっかふかの皮にたっぷりの餡(アン)入り肉まん♡何度も作ってみて失敗無しの手順をご紹介します♪テクニックいりません(*^-^*)b皮はワンボールでこねるだけだし、餡もFPで混ぜれば時間も掛かりませんよ☆ ☆にあ☆ -
一次発酵なし☆本格中華まん(仙台麩入り) 一次発酵なし☆本格中華まん(仙台麩入り)
こね上がったら一次発酵せずにすぐ分割し、包んでから発酵させます。いつもより時短でふわふわの中華まんができました♪ pebblee -
BP+イーストで、生地の美味しい中華まん BP+イーストで、生地の美味しい中華まん
<2008/9/1 工程写真を追加しました>パンと殆ど同じ製法で作ります☆写真は薄力粉だけの中華まんです♪ @hirosan
その他のレシピ