【ばーばのレシピ】みかんゼリー

とも☆たろう
とも☆たろう @cook_40171070

レンジ使用!器ひとつ!!
すっぱいみかんを手にいれた時は、ぜひお試しください。もちろんふつうのみかんでもOK☆
このレシピの生い立ち
30年以上前、知人の山でみかん狩りをしたのですが、そのみかんがすっぱかった…そこでばーばが作ってくれたみかんゼリーです。おなべで作るところをレンジに変更。火を使わず簡単にできるようにアレンジしました。

【ばーばのレシピ】みかんゼリー

レンジ使用!器ひとつ!!
すっぱいみかんを手にいれた時は、ぜひお試しください。もちろんふつうのみかんでもOK☆
このレシピの生い立ち
30年以上前、知人の山でみかん狩りをしたのですが、そのみかんがすっぱかった…そこでばーばが作ってくれたみかんゼリーです。おなべで作るところをレンジに変更。火を使わず簡単にできるようにアレンジしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. みかん(しぼって200ml) 5~6個
  2. ゼラチン 小2弱(5g)
  3. 大2(30ml)
  4. 砂糖 20g~

作り方

  1. 1

    耐熱容器にゼラチン 小さじ2弱(5g)を入れ、水 大さじ2(30ml)でよくふやかす

  2. 2

    みかんを横に半分に切ってしぼる。今回は5個分で200mlできました。

  3. 3

    (省略可)のこりの1個は果肉を取り出す。しぼってできたつぶつぶも入れるとおいしいよ!

  4. 4

    ふやかしたゼラチンにみかん汁 200ml、果肉を入れて軽く混ぜる。電子レンジで70度まであたためる。

  5. 5

    砂糖をいれて混ぜ、味見する。みかんのすっぱさによって、砂糖の量を調整してくださいね。今回はきび砂糖を30g入れました。

  6. 6

    あら熱がとれたら、冷蔵庫でひやしかためる。きょう使ったのはこちらのゼラチン→

  7. 7

    袋の通りですね(笑)
    ゼラチン小2弱だと、しっかり固まったゼリーになります。写真は小1半くらいで作りました。

  8. 8

    お手元のゼラチンの箱に書いてある通りの分量でお作りいただくと、失敗なくできると思います。

  9. 9

    ゼラチン小1(3g) 水15ml 果汁200mlで作ってみました。とろける♪固まるのに朝用意しておやつ位までかかりました

コツ・ポイント

ゼラチンはよくふやかして、沸騰させない。少しならあたためすぎても大丈夫だけど、固まりにくくなる模様。レンジの温度設定できないときは、600wで2分半くらいから温度計で様子をみてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とも☆たろう
とも☆たろう @cook_40171070
に公開
明治・大正・昭和・平成・令和と、曾祖母(明治生まれ)からわが家に受け継がれてきたレシピを記録していきます。曾祖母は、お正月から大勢のお客さんのおもてなしをしたり、料理の得意な人だったそうです。母も料理が好きで、よく家に父のお客さんがやってきて宴会をしていました。とも☆たろう 娘2人の母
もっと読む

似たレシピ