遂に完成!いちばん美味しい筑前煮

こっくりと、それでいて甘すぎず丁度良い味。
お祝い毎にも普段にも。試作を重ねやっと出来た、美味しい筑前煮です^ ^
このレシピの生い立ち
美味しい筑前煮を目指し試作を重ねました。
やっと完成した我が家の美味しい筑前煮レシピです。沢山のレシピを参考に、分量を変えては試作を重ねました。作り置きにもなり重宝します。
遂に完成!いちばん美味しい筑前煮
こっくりと、それでいて甘すぎず丁度良い味。
お祝い毎にも普段にも。試作を重ねやっと出来た、美味しい筑前煮です^ ^
このレシピの生い立ち
美味しい筑前煮を目指し試作を重ねました。
やっと完成した我が家の美味しい筑前煮レシピです。沢山のレシピを参考に、分量を変えては試作を重ねました。作り置きにもなり重宝します。
作り方
- 1
《下準備》
鶏モモ→一口大のそぎ切りにする
里芋→塩揉みし、ぬめりを取る(2回)六角に剥く - 2
レンコン→1センチ幅、花レンコンにする、酢水(400㎖に小さじ1酢)
人参→1センチ幅、梅型に切る - 3
蒟蒻→下茹でし、1センチ幅、手綱にする
干し椎茸→水で戻し、4等分にする
ゴボウ→皮を削ぎ、乱切りにする
絹さや→塩茹で - 4
《下準備》後、鍋に胡麻油を熱し、鶏を皮目から入れる。こんがり色が付いてきたら里芋、レンコン、人参、ゴボウを入れ炒める。
- 5
全体に油が回ったら、干し椎茸、手綱こんにゃくを加えひと混ぜする。
- 6
だし汁(干し椎茸の戻し汁+鰹昆布出汁)300㎖、砂糖、みりん、酒を入れ弱火で10分煮る。落とし蓋をする。時々アクを取る。
- 7
醤油を加え6〜8分煮る。火を消し味を染みるのを待つ。(半日くらい置いて再び火を入れると、味がよく染みて美味)
- 8
食べると中に絹さやをちらす。
- 9
飾り切りをした時は一つ一つを見せるように盛ると華やかです^ ^
コツ・ポイント
飾り切りはお祝い時に。普段は一口大に大きさを揃えて切る、で十分です。
翌日がより美味しくいただけます。
冷蔵庫で4〜5日保存可能。
だし汁は干し椎茸+水+鰹だし(顆粒や出汁パック1袋)でも◎
似たレシピ
-
-
-
-
-
筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ 筑前煮♡お正月の定番おせちお煮しめ
お正月に欠かせないお煮しめ、筑前煮。根菜をたくさん使っていますので食べ応えも満点!おいしい筑前煮にで一年を初めませんか? ***Coco***
その他のレシピ