\大同電鍋レシピ/利休まんじゅう

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

和菓子を自宅で手軽に作るイメージはあまりないかもしれないが、電鍋を使えば、手軽に、ふっくらおいしい饅頭に仕上がりますよ♬
このレシピの生い立ち
詳しくは大同電鍋公式チャンネルでご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=rvCk5dq59sA

\大同電鍋レシピ/利休まんじゅう

和菓子を自宅で手軽に作るイメージはあまりないかもしれないが、電鍋を使えば、手軽に、ふっくらおいしい饅頭に仕上がりますよ♬
このレシピの生い立ち
詳しくは大同電鍋公式チャンネルでご覧ください♪
https://www.youtube.com/watch?v=rvCk5dq59sA

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分
  1. 薄力粉 80g
  2. きび砂糖 50g
  3. こしあん 120~160g
  4. 熱湯 大さじ2
  5. 重曹 2g

作り方

  1. 1

    ボウルにきび砂糖と熱湯を入れて混ぜ、冷ましておく。

  2. 2

    こしあんを8等分にし丸める。

  3. 3

    ①のボウルに薄力粉と重曹を合わせてふるい入れ、ヘラでよく捏ねる。

  4. 4

    耳たぶくらいの硬さになったらラップをして冷蔵庫で20分ほど冷やしておく。

  5. 5

    清潔な手に薄力粉(分量外)を薄くつけ、④の生地を8等分してこしあんを包む。

  6. 6

    外鍋に水をカップ8メモリ分注ぎ、小皿を置いた上にスチームプレートを置く。

  7. 7

    まんじゅうに5~6cm角に切ったオーブンペーパーを貼り、スチームプレートの上に並べる。

  8. 8

    固く絞った濡れ布巾をかぶせ蓋をし、スイッチを入れる。

  9. 9

    スイッチが上がったらやけどに気を付けてすみやかにお皿に移し、うちわなどで風を当て冷ましたら完成。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ