米粉活用!小豆と抹茶のもっちりケーキ

立花春蘭
立花春蘭 @cook_40414487

NAMISATOさんの米粉活用レシピ。プレーンや苺などにすれば、愛犬や小さいお子さんも食べれて、炊飯器任せで完成の品。
このレシピの生い立ち
米粉活用のレシピをとの事で作成。
普段は愛犬の記念日に、小麦粉アレルギー気味の愛犬の為のケーキを焼いているので、それをもっとオーブンを使わずに工程も簡単に出来る方法は?と考えたのが、炊飯器で蒸し焼きする事でした。

米粉活用!小豆と抹茶のもっちりケーキ

NAMISATOさんの米粉活用レシピ。プレーンや苺などにすれば、愛犬や小さいお子さんも食べれて、炊飯器任せで完成の品。
このレシピの生い立ち
米粉活用のレシピをとの事で作成。
普段は愛犬の記念日に、小麦粉アレルギー気味の愛犬の為のケーキを焼いているので、それをもっとオーブンを使わずに工程も簡単に出来る方法は?と考えたのが、炊飯器で蒸し焼きする事でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分くらい
  1. サクッ!と仕上がるお米の粉 100g
  2. 牛乳(低脂肪乳でも可) 100cc
  3. 重曹 1g
  4. 抹茶 小さじ1/4
  5. ゆであずき 1缶
  6. 砂糖 大さじ2
  7. 1個(Mサイズ)

作り方

  1. 1

    今回はNAMISATOさんの『サクッ!と仕上がるお米の粉』の米粉を使用していきます。

  2. 2

    米粉、重曹、抹茶はダマが出来ない様に、固まったりしている様ならふるいにかけておく。

  3. 3

    1つのボウルに、米粉、重曹、抹茶、砂糖、卵を順に入れ、泡だて器で卵を崩し、牛乳を少しずつ加えてダマにならない様に混ぜる。

  4. 4

    混ざった生地に、ゆであずき缶の中身を全て入れ、缶の残った物も少量の水で溶かして一緒に加える。

  5. 5

    生地とゆであずきをマーブルになる程度に軽く混ぜ、炊飯器の内釜に流し入れて、普通の炊飯モードで炊き上げる。

  6. 6

    炊飯器によって、直ぐにモード解除になってしまう場合がありますが、炊きあがったまま余熱で暫く置くと、ゆっくり火が通ります。

  7. 7

    粗熱が取れたら、内釜を出してから皿を被せ、隙間が開かない様に注意して引っくり返す。

  8. 8

    お好みのサイズにカットしてどうぞ!
    冷やすと、より生地が引き締まってもっちり、レンジで30〜1分位加熱で柔らか食感に!

コツ・ポイント

ゆであずき缶を甘さを加味した砂糖の分量の為、甘さは控えめになっています。
甘いのが好きな方は、更に砂糖を増量したり、抹茶の色や苦味を強くしたい場合は更に様子見しながら入れてみて下さい。
果物を入れる場合は周りの生地が手に付かなくなるまで加熱

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
立花春蘭
立花春蘭 @cook_40414487
に公開
何時も目分量で調理をしているので、レシピとして作成している物が余りないですが、レシピとしておこした物が出来たら載せていきたいと思います。
もっと読む

似たレシピ