【新潟料理】冬の味 にしん漬け

にいがた五泉商店 @niigata_gosen
エスマートさんから教えて頂いたにしん漬けの作り方!新潟県阿賀町(津川)山崎麹屋さんの「にしん漬けのもと」を使っています。
このレシピの生い立ち
「もうすぐ年末だし、久しぶりに鰊が食べたいな」と思っていたところに五泉のセレクトショップ エスマートさんで「にしん漬のもと」が紹介されていました。身欠きにしんを一緒に買ってさっそく漬け込みました。簡単ですよ!!
【新潟料理】冬の味 にしん漬け
エスマートさんから教えて頂いたにしん漬けの作り方!新潟県阿賀町(津川)山崎麹屋さんの「にしん漬けのもと」を使っています。
このレシピの生い立ち
「もうすぐ年末だし、久しぶりに鰊が食べたいな」と思っていたところに五泉のセレクトショップ エスマートさんで「にしん漬のもと」が紹介されていました。身欠きにしんを一緒に買ってさっそく漬け込みました。簡単ですよ!!
作り方
- 1
しっぽ、エラ、背びれなどの固い部分を切り落とします。
- 2
人肌程度に温めた米のとぎ汁で鰊を洗います。
浸さなくてOK。 - 3
次にぬるま湯で仕上げ洗いします。
- 4
洗ったにしんの水分をキッチンペーパーでしっかりふき取ります。
- 5
お好みの大きさに切り分けます。
- 6
鰊をタッパー、または保存袋に入れ、「にしん漬けのもと」を入れます。
- 7
よく絡めます。
- 8
上にビニールを敷いて、軽く重しをのせます。冷蔵庫で2~3週間で完成です。
コツ・ポイント
にしんは米のとぎ汁に長時間つけなくてOKです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21434225