【新潟料理】冬の味 にしん漬け

にいがた五泉商店
にいがた五泉商店 @niigata_gosen
新潟県五泉市

エスマートさんから教えて頂いたにしん漬けの作り方!新潟県阿賀町(津川)山崎麹屋さんの「にしん漬けのもと」を使っています。
このレシピの生い立ち
「もうすぐ年末だし、久しぶりに鰊が食べたいな」と思っていたところに五泉のセレクトショップ エスマートさんで「にしん漬のもと」が紹介されていました。身欠きにしんを一緒に買ってさっそく漬け込みました。簡単ですよ!!

【新潟料理】冬の味 にしん漬け

エスマートさんから教えて頂いたにしん漬けの作り方!新潟県阿賀町(津川)山崎麹屋さんの「にしん漬けのもと」を使っています。
このレシピの生い立ち
「もうすぐ年末だし、久しぶりに鰊が食べたいな」と思っていたところに五泉のセレクトショップ エスマートさんで「にしん漬のもと」が紹介されていました。身欠きにしんを一緒に買ってさっそく漬け込みました。簡単ですよ!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 8分乾にしん 500~800g
  2. 米のとぎ汁 1~1.5L
  3. にしん漬けのもと 1kg

作り方

  1. 1

    しっぽ、エラ、背びれなどの固い部分を切り落とします。

  2. 2

    人肌程度に温めた米のとぎ汁で鰊を洗います。
    浸さなくてOK。

  3. 3

    次にぬるま湯で仕上げ洗いします。

  4. 4

    洗ったにしんの水分をキッチンペーパーでしっかりふき取ります。

  5. 5

    お好みの大きさに切り分けます。

  6. 6

    鰊をタッパー、または保存袋に入れ、「にしん漬けのもと」を入れます。

  7. 7

    よく絡めます。

  8. 8

    上にビニールを敷いて、軽く重しをのせます。冷蔵庫で2~3週間で完成です。

コツ・ポイント

にしんは米のとぎ汁に長時間つけなくてOKです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
にいがた五泉商店
に公開
新潟県五泉市
いつまでたっても都会に慣れない新潟人が五泉と東京を往復しながら、地元の最新情報や首都圏での五泉情報も発信しています🚗💨こちらではどなたでも簡単に作れる新潟のお料理を紹介します。"地元と繋がる暮らし方" 五泉市出身のバイヤーが選んだ地元のおいしい物をご案内💁‍ふるさと五泉と繋がる生活を提案します。Instagramでも情報発信していますhttps://www.instagram.com/wp_raicho/
もっと読む

似たレシピ