出汁が自慢の手羽元入りおでん

二姫一太郎ママ☆
二姫一太郎ママ☆ @cook_40091519

屋台で食べるような味が染みたおでん。
家庭でもちゃんと作れます。
しっかりした出汁の旨味と隠し味で
汁まで飲み干す一品。
このレシピの生い立ち
出汁にこだわって試行錯誤。
我が家の定番の味になりました。

出汁が自慢の手羽元入りおでん

屋台で食べるような味が染みたおでん。
家庭でもちゃんと作れます。
しっかりした出汁の旨味と隠し味で
汁まで飲み干す一品。
このレシピの生い立ち
出汁にこだわって試行錯誤。
我が家の定番の味になりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4〜5人分
  1. 手羽元 8本
  2. 大根 15cm
  3. 少々
  4. 茹で卵 4個
  5. 練り物などお好みの具材 適量
  6. 白滝 適量
  7. 米(大根の下茹で用) 大さじ1
  8. かつおだし汁 1000cc
  9. 大さじ2
  10. 昆布(5センチ) 2枚
  11. ☆醤油 大さじ1
  12. ☆みりん 大さじ1
  13. ☆塩 小さじ1
  14. ☆オイスターソース 小さじ1

作り方

  1. 1

    米のとぎ汁、又は米を大さじ1入れて大根を下茹でする。
    十字に切れ込みを入れています。面取りは面倒ならしなくてもOK

  2. 2

    土鍋に水と昆布を入れ30分ほど放置。

  3. 3

    手羽元に塩を振り馴染ませておく。

  4. 4

    別の鍋で濃い目に鰹出汁を取る。

  5. 5

    土鍋に酒を入れ、火にかける。
    沸騰する頃に弱火にし、鰹出汁を加える。

  6. 6

    ☆の調味料を加え、下茹でした大根、手羽元を入れる。

  7. 7

    茹で卵、練り物、白滝を入れて蓋をする。

  8. 8

    20分ほど煮たら完成。
    すぐでも美味しいですが、蓋をして半日程度おくともっと美味しい☆

  9. 9

    ソーセージを入れても美味しい!

コツ・ポイント

冷めていくときに味が染み込むので、我が家はいつも朝作って夜に再加熱し食べてます。
大根は下茹での段階で柔らかくしておくと、中まで味が染み込みますよ☆
手羽元ではなく、鶏肉でもいいですが、骨つきだと出汁もでて一層美味しくできます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
二姫一太郎ママ☆
に公開
簡単で栄養のあるレシピを考えて作っています。料理はその日冷蔵庫にあるもので。味付けは目分量。適当ですが、自分が食べたいものを、楽しんで作るがモットー。
もっと読む

似たレシピ