母のほうれん草ときのこの煮浸し

ポケ料理長 @cook_40180582
実家の味シリーズ。母より賜りし煮浸し。ほうれん草ときのこと出汁の優しい味。超簡単これぞまさしく日本の母の味。
このレシピの生い立ち
昔から母がよく作ってくれました。出汁(タレ)は「3と2/3カップのタレ」と言うそうで本来は醤油は2/3なのですが、どう考えても濃いので1/3にアレンジしてます。 水を足して丼物や、そのままで天ぷらにかけたりとこれぞ日本の母の味ですね。
母のほうれん草ときのこの煮浸し
実家の味シリーズ。母より賜りし煮浸し。ほうれん草ときのこと出汁の優しい味。超簡単これぞまさしく日本の母の味。
このレシピの生い立ち
昔から母がよく作ってくれました。出汁(タレ)は「3と2/3カップのタレ」と言うそうで本来は醤油は2/3なのですが、どう考えても濃いので1/3にアレンジしてます。 水を足して丼物や、そのままで天ぷらにかけたりとこれぞ日本の母の味ですね。
作り方
- 1
ほうれん草を茹でる。
- 2
出汁。材料を全部入れて強火にかけ、沸騰したら弱火にして2~3分煮出す。その後火を止めて5~10分そのまま。お好みで。
- 3
こす。 残った鰹節はふりかけやつまみにしてもおいしいですよ。
- 4
取った出汁にきのこを入れ、しんなりするまで煮込む。
- 5
しんなりしたらほうれん草を加え煮込む。ほうれん草が温まる程度でいい。
- 6
完成!
- 7
余った出汁も美味しいですよ。 うちはめんつゆにしたりもしています。
コツ・ポイント
出汁は取るのが面倒なら、時短で茅乃舎などでも全然OK。
冷えても美味しいですが、ぜひ一度熱々で食べてみてください。 熱々のこの煮浸し、めちゃめちゃ美味しいです! ダイエット中にはこれだけでもいいですね。
似たレシピ
-
-
母の味 小松菜とキノコの煮浸し 母の味 小松菜とキノコの煮浸し
母の作る煮浸しはきのこが沢山入って美味しい~♪しかも、めんつゆで簡単!優しい、お袋の味です。ありがとう。お母さん! kazu—kazuu -
-
-
-
-
油揚げとほうれん草ときのこの煮びたし 油揚げとほうれん草ときのこの煮びたし
'16.5.25話題入りしました♡ほっとする優しい味の定番の一品です。きのこは、お好きなものをお使いください。 みどふぁどベシ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21455717