ピラフ式カオマンガイ

料理メトロ副都心線
料理メトロ副都心線 @cook_40387947

アジア料理であるカオマンガイを、フレンチであるピラフの作り方に習って作るレシピです。
鶏肉が冷凍庫に余ってる方にオススメ
このレシピの生い立ち
鶏肉が大量に余っていたので、なんとか消費したいのと、しばらくご飯物を作って食べていなかったこと、NHK教育テレビ「味楽るミミカ」の主題歌「味楽るミミカナンバーワン!」の歌詞が思い起こされたことが合わさったものです。

ピラフ式カオマンガイ

アジア料理であるカオマンガイを、フレンチであるピラフの作り方に習って作るレシピです。
鶏肉が冷凍庫に余ってる方にオススメ
このレシピの生い立ち
鶏肉が大量に余っていたので、なんとか消費したいのと、しばらくご飯物を作って食べていなかったこと、NHK教育テレビ「味楽るミミカ」の主題歌「味楽るミミカナンバーワン!」の歌詞が思い起こされたことが合わさったものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人半分(1.5人分)
  1. 鶏肉 220g
  2. 顆粒鶏ガラスープの素 大さじ1
  3. 市販の玉ねぎサラダ(千切りキャベツのラインナップのもの) 半袋
  4. 「ステーキ」用シーズニング 半袋
  5. うるち米 300g
  6. めんつゆ 大さじ1+1/2
  7. マーガリン 小さじ1
  8. ガムシロップ 1個

作り方

  1. 1

    今回使うシーズニングはこちら→

  2. 2

    鶏肉を1㎝くらいの大きさに細かめに切り、市販の玉ねぎサラダを軽く砕く

  3. 3

    2の肉野菜にガムシロップと1のシーズニングをまぶしてジッパー付き袋に入れ、フリフリ⇒モミモミ

  4. 4

    フランスパンにマーガリンを敷き、生米を弱火で炒める

  5. 5

    4に600㏄のお湯で素を溶いた鶏ガラスープとめんつゆを加え、中火にしてグツグツいってきたら3を加えて蓋をする

  6. 6

    時々様子を見ながら、ふっくら炊きあがるまで炊き込んで出来上がり

コツ・ポイント

一般的なカオマンガイの味付け・ナンプラーとしょう油の組み合わせを、めんつゆで代用

ごま油でもオリーブオイルでもなくマーガリンを使うことで中華風過ぎず洋風過ぎず両立を図ります

味が薄ければめんつゆを継ぎ足して多めにすればよいでしょう

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
料理メトロ副都心線
に公開
母親の過干渉から自立するため、料理素人ながら凝ったオリジナル料理を考えるようになりました。コアな食材に拘っています。
もっと読む

似たレシピ